クレジットカードに付いている国際ブランドとは、
世界中で決済することができるシステムを提供する会社のことです。
この会社のおかげで、日本で発行したクレジットカードを世界中で使うことができます。
自分が持ってるクレジットカードについてるロゴが、
お店のレジや入り口に表示してあるロゴと同じなら、使うことができます。
国際ブランドのロゴは、だいたい、クレジットカードの右下のところにあります。
国際ブランドの種類
国際ブランドには、以下の種類があります。
- VISA(ビザ)
- MasterCard(マスターカード)
- JCB(ジェーシービー)
- AMERICAN EXPRESS(アメリカンエキスプレス、通称アメックス)
- Diners Club(ダイナースクラブ)
- 中国銀聯(ちゅうごくぎんれん)
中国銀聯を除いた5つの国際ブランドが有名で、5大国際ブランドと呼ぶことがあります。
実は、他にも国際ブランドはありますが
日本で主に使うのはこの5大国際ブランドになります。
国際ブランドによって何が変わるの?
では、国際ブランドによって何が変わるのでしょうか?
主に国際ブランドは、
クレジットカードが使えるかどうか、に関係してきます。
自分の持っているクレジットカードの国際ブランドが、
使いたいお店で対応していれば、使うことができます。
対応しているかどうかは、お店に国際ブランドのロゴが貼ってあるはずなので
自分の国際ブランドが貼ってあれば、対応していることになります。
国際ブランドのシェア
そこで、どの国際ブランドが使いやすいか、みていきます。
国際ブランドの世界シェアを調査してみました。

シェアが多い国際ブランドほど、お店で使える確率が高くなります。
ただ、このシェアは世界シェアなので、
日本国内になってくると多少変わってきます。
VISAやMasterCardは、海外でも日本国内でも数字通り、最も使いやすいです。
日本国内で、VISAやMasterCardに対応していないお店は、ほとんどないと思います。
JCBは、日本の国際ブランドだけあって、日本国内ではほぼ問題なく使えます。
日本のシェアはNo1です。
ただ、それでもVISAやMasterCardの方が使えて、JCBが使えない時がたまにあります。
アメックスや、ダイナースクラブは、ステータスカードとして富裕層向けになっています。
高級志向や中規模以上のお店ではそれなりに使えます。
アメックスは、JCBが使えるお店でほぼ使えるので、日本でも問題なく使えます。
中国銀聯は、中国の国際ブランドで、中国のシェアはNo1です。
中国人が多いため、世界シェアでも多くなっています。
日本ではあまり使えません。
国際ブランドの選び方については、「クレジットカードの国際ブランドの選び方」を参考にしてみてください。