nanacoへのチャージ方法は、現金とクレジットカードの2つの方法があります。
各方法ごとに、nanacoへのチャージ方法や、チャージできる場所をまとめました。
ただ、現金からのチャージだとポイントが付かないので、
ポイント満額付与のクレジットカードからのチャージをおすすめします。
参考:「nanacoチャージで1%以上のポイントが付くクレジットカード」
nanacoを使う人は、参考にしてみてください。
目次
現金からのnanacoチャージ
現金からnanacoにチャージする場合です。
nanacoチャージ手順
以下手順で、現金からnanacoにチャージできます。
- チャージできるお店に行く
- チャージする金額を言う
- チャージ金額を現金で支払う
- nanacoをリーダー(読み取り器)にかざす
- チャージ完了し、レシートが発行される
基本的には人が対応してくれる形式になります。
もしわからなければ、聞けばOKです。
nanacoチャージ可能場所
nanacoチャージが可能な場所は以下になります。
- 「セブン-イレブン」のレジカウンター
- 「デニーズ」のレジカウンター
- 「ファミール」のレジカウンター
- 「芝のらーめん屋さん」のレジカウンター
- 「イトーヨーカドー」のレジ、サービスカウンター
- 「そごう」の食品ギフトサロン商品券売場、食品売場内一部レジ
- 「西武」の食品ギフトサロン商品券売場、食品売場内一部レジ
- 「ヨークマート」のレジ、サービスカウンター
- 「ヨークベニマル」のレジ、サービスカウンター
- 「セブン銀行」のATM
セブン銀行のATMでのチャージは、お釣りが出ないので注意してください。
クレジットカードからのnanacoチャージ
クレジットカードからnanacoにチャージする場合です。
nanacoチャージの準備
まずは、準備としてクレジットカードを事前登録する必要があります。
事前登録はnanacoカード入会からすぐにはできません。
nanacoカードの場合は入会から10日後の朝6時以降、
nanacoモバイルの場合は入会から4日後の朝6時以降、
から事前登録できるようになります。
事前登録は、以下2ヶ所から行います。
- nanacoホームページのnanaco会員メニュー(PC、スマートフォン)
- スマートフォンのAndroid版「nanacoモバイルアプリ」
ガラケー(フューチャーフォン)からの事前登録はできません。
事前登録して24時間経過した後に、ようやくチャージができるようになります。
事前登録前後に待ち時間が発生するので、
すぐにチャージしたい人は前もって準備をしてください。
チャージは、nanacoホームページとアプリからできますが、
それぞれ方法が若干違います。
ホームページからのnanacoチャージ手順
以下手順で、ホームページからクレジットカードによるnanacoチャージができます。
- チャージ金額の入力
- チャージの申し込み
- 「センターお預かり分」の残高確認
nanacoホームページからチャージをする場合は、
ホームページ上だけでは完結せず、
最後に「センターお預かり分」の残高確認が必要になります。
というのも、ホームページ上のチャージだと、
その金額は一旦「センターお預かり分」になってしまいます。
「センターお預かり分」は残高確認をしないと、
nanacoポイントとして使えないので、
残高確認が必要となります。
アプリからのnanacoチャージ手順
以下手順で、アプリからクレジットカードによるnanacoチャージができます。
- チャージ金額の入力
- チャージの申し込み
アプリの場合は簡単で、
金額入力してチャージをするだけで完結します。
残高確認は不要です。
なお、nanacoのアプリはAndroid版のみが対応しています。
iPhoneは、おサイフケータイ機能が無いのでそもそも使えません。
アプリは無料です。
チャージ金額の上限
1回のチャージ金額は、5,000円~29,000円となります。
nanacoへの最大チャージ金額は、50,000円です。
これらは、現金でもクレジットカードでも同じです。