アメリカン・エキスプレス・カードと、
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
の違いを徹底比較しました。
各項目ごとに比較し、その違いをまとめています。
アメックスのどちらのカードが良いか迷っている人は、
このページを読み終わる頃には、
どちらのカードに申し込むか決められると思います。
ポイント・マイルの違いを比較
ポイント還元率や、マイルの違いはありません。
グリーン、ゴールド共に、
「メンバーシップ・リワード」というポイントプログラムになるので、
同じ内容です。
年会費3,000円+税で「メンバーシップ・リワードプラス」にアップできますが、
こちらの内容も同じです。
年会費の違いを比較
年会費の違いを表にまとめました。
すべて税抜表記としています。
カード名 | 年会費 | 家族カード年会費 |
---|---|---|
アメックスグリーン | 12,000円 | 6,000円 |
アメックスゴールド | 29,000円 | 1枚目無料、2枚目以降12,000円 |
ゴールドは、グリーンの倍以上となっています。
サービスが倍以上の差になっているかは、やや微妙なので、
コストパーフォマンス的にはグリーンの方が優れています。
ETCカードはすべてのカードで無料です。
付帯保険の違いを比較
付帯保険の比較表です。
すべての補償額は最高金額です。
グリーン | ゴールド | ||
---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯+利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 利用:1億円 自動:5,000万円 |
|
障害治療 | 100万円 | 300万円 | |
疾病治療 | 100万円 | 300万円 | |
救援者費用 | 200万円 | 300万円 | |
賠償費用 | 3,000万円 | 4,000万円 | |
携行品損害 [自己負担額] |
30万円 [3,000円] |
50万円 [3,000円] |
|
家族特約 | あり | あり | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 5,000万円 | |
入院費用 | なし | なし | |
手術費用 | なし | なし | |
通院費用 | なし | なし | |
家族特約 | あり | あり | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
500万円 [10,000円] |
500万円 [10,000円] |
補償期間 | 90日間 | 90日間 |
グリーンとゴールド、実はそこまで大きな違いはありません。
一番の大きな違いは、海外旅行傷害保険の自動付帯です。
あとは、補償金額面の違いとなります。
優待サービスの違いを比較
優待サービスの比較表です。
サービス | グリーン | ゴールド |
---|---|---|
メンバーシップ・トラベル・サービス | ○ | - |
メンバーシップ・トラベル・サービス(ゴールド・デスク) | - | ○ |
海外旅行先での日本語サポート(グローバル・ホットライン) | ○ | - |
海外旅行先での日本語サポート(オーバーシーズ・アシスト) | - | ○ |
エアポート送迎サービス | ○ | ○ |
手荷物無料宅配サービス | ○ | ○ |
エアポート・ミール | ○ | ○ |
無料ポーターサービス | ○ | ○ |
空港ラウンジ | ○ | ○ |
空港クロークサービス | ○ | ○ |
トラベル・サービス・ロケーション | ○ | ○ |
海外用レンタル携帯 | ○ | ○ |
旅行傷害保険 | ○ | ○ |
航空便遅延費用補償(海外旅行) | × | ○ |
プライオリティパス(スタンダード会員) | ○ | ○ |
メンバーシップ・プレビュー | ○ | ○ |
ゴールド・ワインクラブ | × | ○ |
ゴルフ・デスク | ○ | ○ |
コットンクラブ | ○ | ○ |
チケット・アクセス | ○ | ○ |
サービス | グリーン | ゴールド |
キャンセル・プロテクション | × | ○ |
ショッピング・プロテクション | ○ | ○ |
オンライン・プロテクション | ○ | ○ |
リターン・プロテクション | ○ | ○ |
保険サービス | ○ | ○ |
カード盗難・紛失の場合の緊急再発行 | ○ | ○ |
カードご利用サポート | ○ | ○ |
新国立劇場の優待特典 | ○ | ○ |
アメリカン・エキスプレス・セレクト | ○ | ○ |
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス | ○ | ○ |
エクスペディアの優待特典 | ○ | ○ |
クラブ エッセンシアの優待特典 | ○ | ○ |
クラブ プレミアム プラスの優待特典 | ○ | ○ |
贅の宿 | ○ | ○ |
京都観光ラウンジ | × | ○ |
情報誌(IMPRESSION GOLD) | × | ○ |
プラチナへのアップグレード | × | ○ |
サービス | グリーン | ゴールド |
ゴールド・ダイニング | × | ○ |
グローバル・ダイニング | × | ○ |
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン | × | ○ |
プライオリティ・パスの利用料が年2回まで無料 | × | ○ |
JR東海プラスEXサービス | × | ○ |
一休.comの特典 | × | ○ |
プリファード・ゴルフ | × | ○ |
ゴールド・カード会員限定イベント | × | ○ |
ゴールドだと、ディナーや旅行でのサービスがさらに強化されています。
他には、航空便遅延費用補償やキャンセルプロテクションがありますが、
この2つは問題が起きた時の補償になるので、
何も起きなければ有っても無くても同じです。
グローバル・ホットラインとオーバーシーズ・アシストの違いは、
「グローバル・ホットラインとオーバーシーズ・アシストの違い」にまとめました。
あとは、プラチナ以上を狙っている人は、
ゴールド取得が必須になると思います。
サービスの内容としては、ほぼ同等と言ってもよさそうです。
各優待サービスの詳細は以下にまとめました。
「アメックスグリーン以上の優待サービス詳細」
「アメックスゴールド以上の優待サービス詳細」
グレード(ランク)の違いを比較
アメックスグリーンは、アメックスのカードの中では一般カードの位置付け、
アメックスゴールドは、ゴールドカード、
となっています。
ただ、アメックスグリーンの内容は、
完全にゴールドカード並、もしくはそれ以上なので、
ほぼゴールドカードと考えて問題ありません。
アメックスゴールドは、
ゴールドの最上級ランクに位置していますが、
プラチナ並のサービスもあります。
カードのスペックを上記で比較してきましたが、
サービス内容はどちらもゴールドカード以上で、
実はそこまで大きな違いはありませんでした。
しかし、年会費は倍以上違います。
じゃあ、その差は何なのか、と考えると、
ステータス性しか考えられません。
以上から、クレ活が考えるグリーンとゴールドの一番の違いは、
ステータス性の違いという結論になりました。