アメリカン・エキスプレス・カードは、
そのステータス性はもちろんですが、
海外旅行のサービスが非常に充実しているカードです。
その中の1つに、「海外旅行先での日本語サポート」があります。
これはその名の通り、
海外旅行先で何か困った時に日本語の電話で対応してくれるサービスです。
ただ、アメックス・グリーンと、アメックス・ゴールドで名前が違います。
グリーンは、「グローバル・ホットライン」
ゴールドは、「オーバーシーズ・アシスト」
こういうカタカナで書かれても、一体何が違うのか全くわかりません(笑)。
そこで、クレ活管理人がアメックスのカード会社に電話して、
その違いを確認したので、まとめておきます。
グローバル・ホットラインとオーバーシーズ・アシストの違い
ずばりその違いは、
緊急時の対応があるか無いか、です。
グローバル・ホットライン(グリーン)には、緊急時の対応は無く、
オーバーシーズ・アシスト(ゴールド)には、緊急時の対応が有ります。
この緊急時の対応というのは、以下のようなものです。
- 緊急支援サービス
- 電話の医療サービス
- 病院の紹介
- 救急車の手配
- など
ただ、グリーンのグローバル・ホットラインにも病院の紹介があるので、
何が違うのかイマイチわかりません。
なので、さらに突っ込んで聞いてみました。
すると、以下のような例え話で教えてもらいました。
今すぐに治療をしなければいけない状況です。
グリーンの場合は、こんな感じの対応になるそうです。
「近くに○○と○○の病院があるので、どちらかに行ってください」
ゴールドの場合は、こんな感じの対応になるそうです。
「○○の病院に診てもらえるよう調整したので、向かってください」
「○○の病院へ救急車を手配したので、お待ちください」
つまり、グリーンのグローバル・ホットラインは、
情報提供やアドバイスまでが、対応範囲です。
今すぐの対応はしてくれません。
ゴールドのオーバーシーズ・アシストは、
情報提供やアドバイスはもちろん、
病院の手配や紹介、救急車を呼んでくれたりと、
今すぐにして欲しい行動をしてくれます。
このような今すぐに対応しなくてはいけない緊急時に、
対応してくれるかどうかが違いになります。
どちらのカードを選べば良いのか?
これは個人の考え方によりますが、
クレ活管理人は、
グローバル・ホットラインとオーバーシーズ・アシストの違いでは、
グリーンとゴールドを選ぶ決め手にはならないと思いました。
たしかに、ゴールドのオーバーシーズ・アシストの方が優れていますが、
グローバル・ホットラインも24時間日本語でサポートしてくれます。
ほとんどの場合、グローバル・ホットラインの範囲内で事足りると思います。
グリーンとゴールドは、他の部分で比較して、
魅力を感じたサービスがある方を選べば良いと思います。
グローバル・ホットラインとオーバーシーズ・アシストの違いを知っていれば、
より安心して海外旅行を楽しめると思うので、
頭の片隅に覚えておけば十分だと思います。