ANA JCBカードの違いを徹底比較します。
- ANA JCB一般カード
- ANA JCB一般カード(学生用)
- ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
- ANA JCBカード ZERO
- ANA JCBワイドカード
- ANA JCBワイドゴールドカード
- ANA JCBカード プレミアム
ここではANAカードの内、JCBブランドの全カードを各項目ごとに比較し、
その違いをまとめています。
ANA JCBカードのどのカードが良いか迷っている人は、
このページを読み終わる頃には、
どちらのカードに申し込むか決められると思います。
目次
申し込み条件の違いを比較
ANA JCBカードは、申し込みに制限があるカードがあるので、
まずは確認しておきます。
カード名 | 申し込み条件 |
---|---|
ANA JCB一般カード | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方 または高校生を除く18歳以上で学生の方 |
ANA JCB一般カード(学生用) | 日本在住の18歳以上の学生(日本国内の大学、短大、専門学校、工業高専の4・5年生、大学院生)で日本国内でのお支払いが可能な方 |
ANA JCBカード ZERO | 18歳以上(学生不可)、29歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
ANA JCBワイドカード | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
ANA JCBワイドゴールドカード | 20歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
ANA JCBカード プレミアム | 30歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
ANA JCBカード ZEROが18~29歳以下と限定されているだけで、
後は普通の条件です。
グレード(ランク)の違いを比較
ANA JCBカードのグレードは、以下のようになります。
カード名 | グレード |
---|---|
ANA JCB一般カード | 一般カード |
ANA JCB一般カード(学生用) | 一般カード |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 一般カード |
ANA JCBカード ZERO | 一般カード |
ANA JCBワイドカード | 一般(JCB側)+ゴールドカード(ANA側) |
ANA JCBワイドゴールドカード | ゴールドカード |
ANA JCBカード プレミアム | プラチナカード |
ワイドカードはANA側の上級サービスで、ゴールドカードクラスです。
ただJCB側は一般クラスなので、カテゴリー的には一般カードになります。
実質的には一般カードとゴールドカードの中間です。
還元率の違いを比較
ANA JCBカードの還元率は、以下のようになります。
カード名 | 還元率 |
---|---|
ANA JCB一般カード | 0.5~0.6% |
ANA JCB一般カード(学生用) | 0.5~0.6% |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 0.5~0.6% |
ANA JCBカード ZERO | 0.5~0.6% |
ANA JCBワイドカード | 0.5~0.6% |
ANA JCBワイドゴールドカード | 0.5~0.625% |
ANA JCBカード プレミアム | 1~1.125% |
どのカードも基本的には0.5%の還元率です。
そこに、スターメンバーズのメンバーランクによってポイントがアップします。
ワイドカードまでは「スターα」が最高ランクなので同じ還元率になります。
ワイドゴールドカード以上は、ロイヤルαが増えるので、
還元率のMAXが若干上がっています。
そして、ANA JCBカード プレミアムは、
通常1,000円=1ポイントが、1,000円=2ポイントと倍もらえるようになります。
これは、通常ポイントとボーナスポイントが1ポイントずつもらえるからです。
そのため還元率も「0.5%+0.5%+スターメンバーズ分」となります。
ANAマイル付与率・移行手数料の違いを比較
ANA JCBカードのマイル付与率は、以下のようになります。
カード名 | マイル交換レート | マイル付与率 | 移行手数料 |
---|---|---|---|
ANA JCB一般カード | 1,000円=5マイル | 0.5% | 無料 |
1,000円=10マイル | 1% | 5,500円(税込) | |
ANA JCB一般カード(学生用) | 1,000円=10マイル | 1% | 無料 |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 1,000円=5マイル | 0.5% | 無料 |
1,000円=10マイル | 1% | 5,500円(税込) | |
ソラチカ+エクストリーム | 1,000円=13.5マイル | 1.35% | 無料 |
ANA JCBカード ZERO | 1,000円=5マイル | 0.5% | 無料 |
ANA JCBワイドカード | 1,000円=5マイル | 0.5% | 無料 |
1,000円=10マイル | 1% | 5,500円(税込) | |
ANA JCBワイドゴールドカード | 1,000円=10マイル | 1% | 無料 |
ANA JCBカード プレミアム | 1,000円=10マイル | 1% | 無料 |
基本的に、5マイルコースは移行手数料無料、
10マイルコースは移行手数料有料となっています。
一般カード(学生用)、ワイドゴールドカード、プレミアムは、
10マイルコースでも無料です。
JCBカード ZEROは、5マイルコースのみとなっているので、
しっかりマイルを貯めたい人には、おすすめできません。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)とエクストリームカードを組み合わせた場合は、
ANA付与率最強の1.35%を出すことができます。
しかも、移行手数料はかかりません!
年会費の違いを比較
ANA JCBカードの年会費は、以下のようになります。
まずは、本会員の年会費です。
カード名 | 初年度の年会費 | 翌年度以降の年会費 |
---|---|---|
ANA JCB一般カード | 無料 | 2,200円(税込) |
ANA JCB一般カード(学生用) | 在学中無料 | 在学中無料 |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 無料 | 2,200円(税込) |
ANA JCBカード ZERO | 無料 | 無料 |
ANA JCBワイドカード | 7,975円(税込) | 7,975円(税込) |
ANA JCBワイドゴールドカード | 14,400円(税込) | 14,400円(税込) |
ANA JCBカード プレミアム | 77,000円(税込) | 77,000円(税込) |
続いて、家族カードの年会費です。
カード名 | 初年度の年会費 | 翌年度以降の年会費 |
---|---|---|
ANA JCB一般カード | 無料 | 1,100円(税込) |
ANA JCB一般カード(学生用) | なし | なし |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 無料 | 1,100円(税込) |
ANA JCBカード ZERO | 無料 | 無料 |
ANA JCBワイドカード | 1,550円(税込) | 1,550円(税込) |
ANA JCBワイドゴールドカード | 4,400円(税込) | 4,400円(税込) |
ANA JCBカード プレミアム | 4,400円(税込) | 4,400円(税込) |
マイル系のカードは、だいたい年会費有料です。
そのため、年会費以上の価値を得られるかどうか、で決めると良いと思います。
ワイドカード以降はフライトボーナスが増える代わりに、
年会費が高くなります。
年会費分のメリットがあるかどうか、よく考えた方が良いです。
ANAマイルボーナスの違いを比較
ANA JCBカードの入会時ボーナス、毎年継続ボーナス、フライトボーナスは、
以下のようになります。
カード名 | 入会ボーナス | 継続ボーナス | フライトボーナス |
---|---|---|---|
ANA JCB一般カード | 1,000マイル | 1,000マイル | 10% |
ANA JCB一般カード(学生用) | 1,000マイル | 1,000マイル | 10% |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 1,000マイル | 1,000マイル | 10% |
ANA JCBカード ZERO | なし | なし | 10% |
ANA JCBワイドカード | 2,000マイル | 2,000マイル | 25% |
ANA JCBワイドゴールドカード | 2,000マイル | 2,000マイル | 25% |
ANA JCBカード プレミアム | 10,000マイル | 10,000マイル | 50% |
毎年継続ボーナスは、毎年もらえるマイルなので、
円換算すれば年会費をある程度相殺してくれます。
例えば、1マイル=2円と考えると、
ANA JCB一般カードやANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)は、
1,000マイル=2,000円分になるので、
毎年継続ボーナスだけで、年会費分がほぼ相殺できます。
ワイドカード以降は、フライトボーナスが大きくなります。
そのため、ある程度フライトをする人に向いているカードです。
付帯保険の違いを比較
ANA JCBカードの付帯保険は、以下のようになります。
一般 | 一般学生 | ソラチカ | ZERO | wide | wideゴールド | プレミアム | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 | なし | 自動付帯 | 自動+利用 | 自動付帯 | ||
死亡・後遺障害 (自動付帯) |
1,000万 | - | 5,000万 | 1億 | ||||
死亡・後遺障害 (利用付帯) |
- | - | - | 1億 | - | |||
障害治療 | なし | - | 150万 | 300万 | 1,000万 | |||
疾病治療 | なし | - | 150万 | 300万 | 1,000万 | |||
救援者費用 | 100万 | - | 100万 | 400万 | 1,000万 | |||
賠償費用 | なし | - | 2,000万 | 1億 | ||||
携行品損害 | なし | - | 50万 | 100万 | ||||
家族特約 | なし | - | なし | あり | ||||
一般 | 一般学生 | ソラチカ | ZERO | wide | wideゴールド | プレミアム | ||
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | なし | 自動付帯 | |||||
死亡・後遺障害 | - | 5,000万 | 1億 | |||||
入院費用 | - | 5,000円/日 | ||||||
手術費用 | - | 20万 | ||||||
通院費用 | - | 2,000円/日 | ||||||
家族特約 | - | なし | ||||||
国内航空傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1,000万 | なし | 5,000万 | 1億 | |||
入院費用 | なし | - | 10,000円/日 | |||||
手術費用 | なし | - | 40万 | |||||
通院費用 | なし | - | 2,000円/日 | |||||
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
100万円 [10,000円] ※海外、支払い名人定額コースのみ |
500万円 [3,000円] |
500万円 [3,000円] |
||||
補償期間 | 90日間 |
大きく分けて、一般カードとワイドカード以上で大きく違います。
一般カードは付帯保険はあるものの、心細い内容です。
一方でワイドカード以上は充実しています。
ワイドゴールドカード以上だと、家族特約も付帯します。
それ以外は、補償額の違いのみとなります。
その他サービス
ワイドゴールドカード、プレミアムには、
「GOLD Basic Service」というゴールドカード専用の特典があります。
さらに、プレミアムには、
コンシェルジュやプライオリティパス等のプラチナクラスの特典もあります。
ANA JCBカードの選び方まとめ
ANA JCBカードは7種類ありますが、選び方は難しくありません。
マイルを陸で貯めるか、空で貯めるかによって、ほぼ決まります。
陸なら、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)+エクストリームカードが鉄板です。
参考:「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」
参考:「エクストリームカード」
空なら、ワイドカード以降の中で、
欲しい付帯保険やサービスに応じて選べばOKです。