
おはよう、クレト!

おそようございます♪
堂々と寝坊してくるなんて、若葉さんらしいですね。

えへへ、、、

さっそく、クレジットカードについて教えて!

わかりました。若葉さんは、どれくらいクレジットカードのことを知ってます?

頭が真っ白になるくらいは、、、

でしたら、基本から理解していきましょうか。
クレジットカードとは?

クレジットカードを使うと、商品やサービスを買うことができます。

昨日の飲み会のお会計、クレトがカードで払ってたね。

そうですね。ただ、買うときは、僕がその場で払ってるわけではないんです。
カード会社が僕の代わりに立て替えてくれて、そして、僕がカード会社に後払いします。

えっ、、、カード会社? どういうこと?

それでは、僕が漫画で説明します。


まず、お店でりんごを1個買います。

(なに、このキャラ)


なんか、カードで買うと、かっこいい!

カード利用者は、カードでりんごを購入しました。このとき、まだお店には100円は支払われていません。



お店は、カード会社から100円を払ってもらいます。

カード利用者じゃなくて、カード会社がお店に払うの?

そうです。カード会社は、カード利用者の代わりに、お店にりんごの代金を支払います。

つまり、カード利用者の代わりにカード会社が100円を立て替えてくれたってこと?

はい。この時カード会社は、お店から、立て替えをした分の手数料をもらうことになります。
「100円-手数料分」がカード会社からお店に支払われます。

へ~、カード使うたびにカード会社に手数料が入るんだ。お店はちょっと損するね。


あとは、カード会社がカード利用者の口座から100円を引き落とします。

ふーん、カードって後払いで買うような感じ?

そうですね。カードを使って商品を買うと、カード会社に立て替えてもらい、その後に口座から引き落とされます。
まとめるとこうなります。


「1」で商品をカードで買います。
「2」でカード会社がお店に支払います。
「3」でカード利用者の口座から引き落とされます。

なるほどねー、クレジットカードを使った時のお金の流れはだいたいわかったよ!

クレジットカードの一連の流れはもう少し複雑ですが、僕たちカード利用者は、これだけ知っておけば大丈夫です。
質問1:クレジットカードが使えなかったらどうなる?

質問!
この前、お店にカード出した人が断られてたように見えたんだけど…?

それは、カードが使えない場合ですね。だいたいこんなときに断られます。
- クレジットカードが使えないお店だった
- クレジットカードの限度額(クレジットカードで買い物に使える上限金額)を超えた
- クレジットカードが利用停止されている
- クレジットカードの有効期限が切れていた

断られちゃったら買い物はどうなるの?

クレジットカードが使えなかった場合は、現金で支払うか、商品の購入を諦めることになります。

じゃあ、普段はカードだけじゃなくて、現金も持ってた方がいい?

そのほうが、安心ですね。
質問2:口座引き落としが失敗したらどうなる?

なるほど。もうひとつ質問!
カード会社が立て替えてくれた分を口座から引き落とすみたいだけど、引き落とせないときはどうなるの?

カード会社によりますが、まずは何回か引き落としを試してくれます。
それでも引き落とせなかったら、支払って欲しいと書いてあるハガキが来ます。ハガキが来たら、振込やコンビニ払い等で支払います。この場合、支払いが遅れたことになるので、延滞料金がかかります。

延滞料金かかっちゃうんだ。

レンタルDVDを返却日に返さないと延滞料金かかるのと同じですよ。
引き落とせないと色々デメリットがあるので、注意してくださいね。

私、うっかり、入金するのを忘れちゃいそう、、、

カード会社から、引き落とし金額が記載されてるメールが事前に来るので、忘れないと思います。
それから、普段から引き落とされる口座には多めにお金を入れておいたり、給料日にすぐ入金する癖を付けるとか、しておけば大丈夫だと思いますよ。

私も社会人1年生だし、お金をしっかりと管理できるようになろう。

クレジットカードの流れは、こんな感じですけど、わかりましたか?

うん! だいたいわかった、と思う!
クレジットカードとは、まとめ
- クレジットカードは、カード会社の立て替えで商品やサービスを購入できる。
- カード会社に代金を支払うのは翌月か翌々月の後払いになる。
- 支払いは口座引き落としになるが、残高不足などで失敗しないように注意。