
クレジットカードって、スゴイお得なのはわかったけど、なんか、裏がありそう。

そうですね。裏はないと思いますが、注意しないといけない点はいくつかありますよ。

注意しないといけない点?

手数料が発生するケースや、不正利用についてです。

あ~、やっぱり、お金取られるんだ、、、

そういうわけでは無いですよ。気をつければ、手数料はかかりませんし。

そういえば、クレトは手数料払ってないんだっけ?

僕は手数料を1円も払ってないですよ。何に手数料がかかるのかをきちんと知っておけば、若葉さんも払わずに済みます。

じゃあ、1円も払わなくて良い方法教えて!

わかりました。では、クレジットカードのデメリットについて、見ていきましょう。
年会費

まずは年会費です。1年ごとに払わなければいけない会費のことです。

得したいからクレジットカードを持つのに、お金がかかったら意味なくない?

大丈夫です。年会費には、「無料」「有料」「条件付き無料」の3種類があります。たとえ年会費が有料でも、それ以上に得するカードもありますよ。

ふ~ん、そうなんだ。条件付き無料って何?

たとえば、1年間で○万円使えば年会費無料、というものです。

○万円の○の部分が気になる。

カードによりますが、50万円以下が多いみたいです。50万とか30万とかあります。1年間で、50万円くらい使えば無料になるってことですね。

50万円も!?

1年間でですよ。月で言えば、約42,000円です。携帯電話料金や電気代などの固定費もクレジットカードで払えますから、42,000円はそこまで難しくはないと思います。カード会社の調査データによれば、月平均48,000円利用してるらしいですし。

私がいつも払ってる固定費は、電気代、水道代、ガス代、ネット、携帯、食費、、、これ、全部クレジットカードで払える?

はい、払えますよ。

それなら一人暮らしの私でも月4万円くらいは大丈夫かな。

多分大丈夫ですね。とりあえず今回は、年会費には3種類あるということがわかれば大丈夫です。
金利手数料

年会費以外に、金利手数料というものもあります。

金利、、、? なんか、難しそう、、、

簡単に言えば、借りる金額や期間によって変動する手数料のことです。ATM手数料なんかは固定ですが、金利手数料は金額や期間によって変わってきます。

う~ん、なんとなくわかったような、わからないような…。
と、とにかく、クレジットカードのどこで金利手数料がかかるの?

クレジットカードの支払いには、「1回払い」「分割払い」「リボルビング(通称リボ)払い」「ボーナス一括払い」があります。その中の「分割払い」「リボ払い」だと金利手数料がかかるんです。

そういえばレジで並んでるとき、前の人が「1回で」って言ってるのを何回か見たことあるね。

1回払いですね。1回で支払う場合には金利手数料はかからないんです。だけど、分割で支払う場合には金利手数料がかかってしまうんです。

うわぁ、手数料かかるのはやだね。そしたら、1回払いがお得だね。

そうですね、金利手数料のかからない1回払いのみ使うのがおすすめです。
クレジットカードの悪用

クレジットカードを持つのに、もっとも注意しないといけないのが、他人に勝手に使われることです。

怖いね、、、

よくあるのが、紛失・盗難で他人に使われることなんです。

もし、盗まれたらどうすればいいの?

漫画で見てみましょう。


まず、紛失や盗難で他人に渡ってしまった場合、すぐにカード会社に連絡してください。カードの利用を停止して、新しいカードを発行してもらえます。連絡は24時間いつでも大丈夫です。

でも、利用停止する前に、カードを使われてたらどうするの?

不正に使われていた分に関しては、保険が効くので全額補償されます!

盗難にも保険が付くんだ! それなら、安心だね。

ただ、不正利用されていた場合は警察に被害届を出す等手続きが多少必要です。この辺は、オペレーターの指示に従ってくださいね。

なるべく盗まれないようにしないとね。

そうですね。保険に頼りきるのではなく、自分でもカードの紛失や盗難の対策はしておくほうがいいですね。

クレジットカードって不正利用されても補償されるから、現金より安全かも!
クレジットカードのデメリット、まとめ
- クレジットカードの年会費は、無料、有料、条件付き無料がある。
- クレジットカードの支払いを1回払いにすれば金利手数料はかからない。
- クレジットカードの支払いを分割払い、リボ払いにすると金利手数料がかかる。
- クレジットカードの紛失・盗難時は、すぐにカード会社に連絡する。
- 不正利用された分は、全額補償される。