クレジットカードが使える場所

クレジットカードのことを知らないでクレジットカードを使うと、自分が困ることになっちゃうことはわかったよ!

それで、クレジットカードって実際には何を買えるの?

クレジットカードが使えるお店なら、そのお店の全商品に使えますよ。

カードがお店で使えるかどうかっていうのは、どうやってわかるの?

だいたいはお店のレジ付近に、使えるクレジットカードが表示されてます。
ネットショップにも、使えるクレジットカードが書いてあるはずです。

そういえば、レジの近くで見たことあるかも。

具体的に使えるお店はこんなところです。
- コンビニ、スーパー、デパート
- 飲食店、喫茶店、本屋
- 電車代、タクシー
- 病院
- 電子マネー
- ネットショップ
- スマホアプリ
他にもたくさんありますよ。

使えるお店、多いんだね。私が行ってるほとんどのお店で使えるかも。

ネットショップによっては、クレジットカードのみに対応しているお店もありますし、今でもクレジットカードに対応したお店は増え続けています。
国際ブランド

お店に自分のカードが書いてあれば、使えるんだよね?

あ、いえ。お店に表示されているのは国際ブランドです。自分のカードの国際ブランドが、お店に表示されていれば使えます。

国際ブランド?

国際ブランドと聞くとわかりにくいですが、簡単に言うとクレジットカードの種類です。
国際と付いているだけあって、日本だけでなく世界でも同じように使えます。以下の種類があります。
- VISA(ビザ)
- MasterCard(マスターカード)
- JCB(ジェイシービー)
- AmericanExpress(アメリカン・エキスプレス、アメックス)
- DinersClub(ダイナースクラブ)

なんとなく、VISAとかは聞いたことがあるけど、、
よくわかんない、、、

自分のクレジットカードに書いてある国際ブランドと、お店に表示されてる国際ブランドが一致すれば、そのカードが使える、ということですよ。
こんな感じで買い物をすることになります。


じゃあ自分のカードがVISAなら、お店にVISAマークがあれば使えるってこと?

そのとおりです。

なるほどね。同じマークがあれば、使えるってだけなんだね!
クレジットカードは固定費も払える

クレジットカードが使える場所はだいたいわかったよ!
それで、携帯電話代とか電気代の固定費も払えるんだよね?

もちろんです。クレジットカードで払える固定費は、以下のものならだいたい使えますよ。
- 電気代、ガス代、水道代
- 固定電話、携帯電話
- インターネット
- NHK、新聞
- 年金
- 家賃(不動産会社による)

えっ、年金とかの税金にも使えるんだ!

最初はクレジットカードに対応してなかったのですが、最近、対応するようになったみたいです。今後は他の税金も払えるようになっていくらしいですよ。

そうなんだ。便利になってきてるんだね。

こうして聞いてると、クレジットカードって、だいたいの物には使えるって思っておいて良さそうだね!

はい。今後も使えるお店はますます増えていくはずですよ!
クレジットカードが使える場所や買える物、まとめ
- クレジットカードはほとんどのお店で使える。
- 自分のクレジットカードの国際ブランドがお店に表示されていれば使うことができる。
- クレジットカードでほとんどの固定費を払える。