非常に使い勝手の良いポイントに「楽天スーパーポイント」がありますが、
実はこのポイント、購入することができます。
なんでわざわざポイントを購入するの? と思うかもしれませんが、
ポイントを購入することによるメリットがいくつかあります。
今回は楽天スーパーポイントの購入方法から、
その活用方法まで紹介したいと思います!
今使う必要性が無かったとしても、覚えておいて損はないので、
軽く頭の片隅に入れておくといつか役に立つかもしれません。
楽天スーパーポイントの購入方法
楽天スーパーポイントの購入方法は簡単です。
普通にコンビニ等に売っているので買うだけです。
最近、よく見かけるようになった電子マネーのコーナーに
「楽天ポイントギフトカード」というのがあるはずです。
以下のお店で売っています。
- ファミリーマート
- セブン・イレブン
- サークルK・サンクス
- ポプラ
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ドンキホーテ
- ジョーシン
- ダイエー
- セイコーマート
- SAVE ON
主にコンビニになります。
買える楽天ポイントギフトカードは、3種類あります。
- シルバー:3,000円分
- ブラック:5,000円分
- ゴールド:10,000円分
楽天ポイントギフトカードには「PIN番号」という番号があるので、
これを自分の楽天IDに登録すれば、
買った金額分のポイントが付与されます。
楽天スーパーポイントを購入するメリット
さて、楽天スーパーポイントを購入するメリットですが、
以下のようなものがあります。
- クレジットカード以外で買い物をしたい
- 使い過ぎの防止
- 他人への贈り物
クレジットカードを持っておらず、手数料無料で買い物したい場合。
銀行振込や代引き、コンビニ決済だと手数料がかかってしまいます。
クレジットカードだと使い過ぎてしまうという人は、
毎月決まった金額分だけ購入して使うといった方法もあります。
贈り物に使ったり、PIN番号をメールで送る等で取引に使うことができます。
一応これらのメリットはありますが、
楽天市場でカードで買い物をする人にとっては、
メリットは薄いと言えます。
ただ、購入のやり方によっては、
普通にネットで買う時よりもポイントが多くもらえることがあります。
(詳しくは次の項目で)
楽天ポイントギフトカード購入時の注意点
楽天ポイントギフトカードを使った場合だと、
購入方法によってはもらえるポイントが少なくなってしまう場合があります。
それは、現金で買った時です。
例えば、10,000円の買い物を楽天カード(還元率1%)でするとします。
楽天市場でカードを使う場合は、ポイントはカード分と楽天市場分の合計2%分付きます。
しかし、現金で買った楽天ポイントギフトカードで買うと、
楽天市場分の1%分のみとなってしまいます。
つまり、ポイントが半減してしまいます。
楽天ポイントギフトカードを現金で買うと損になるということです。
では、どうすれば良いかというと、
楽天ポイントギフトカードもクレジットカードで買うことです。
ただ、こういったギフト券のようなものは、
コンビニだとクレジットカードで購入ができない場合がほとんどです。
いくつかの場所ではクレジットカードで実質クレジットカードで購入できるので、
以下の方法で購入することをおすすめします。
- ファミリーマートでファミマTカートで購入
- セブン・イレブンでnanacoで購入(nanacoポイントは付かない)
- ドンキホーテでクレジットカードで購入
これらの購入方法であれば、ネットでカード購入する時とほぼ同じになります。
さらにキャンペーンを利用することによって、もっとお得になることがありあます。
例えば、nanaco○万円チャージで○ポイントもらえるキャンペーンとかです。
少し面倒にはなりますが、
購入時に一工夫すれば、現金よりもお得に買うことができます。
楽天ポイントギフトカードを使う時の注意点
楽天ポイントギフトカードを使う時にも注意点があります。
それは、楽天スーパーポイントの有効期限が6ヶ月間であることです。
本来の楽天スーパーポイントの有効期限は1年間です。
さらに、ポイント付与される度に有効期限が更新されるので、
毎月ポイントをもらっていれば、実質無期限になります。
でも、楽天ポイントギフトカードでもらえるポイントは、
期間限定ポイントになるので、有効期限は6ヶ月です。
そのため、何か使う目的がある場合にだけ、
楽天ポイントギフトカードを使った方がいいです。
また、使う際の余ったポイントの失効にも注意してください。
例えば、5,000ポイント持っているところに4,000円の買い物をすると、
1,000円分余ってしまいます。
このポイントは6ヶ月以内に使わないと失効してしまうので、
もし1回の買い物でポイントが余る場合があったら、
忘れないように使ってください。