

※上記写真の券面は古いものになります。
目次
特徴まとめ
- JR関連(定期券、切符、Suicaチャージ等)で還元率1.5%
- 年1回の利用で年会費無料
- Suicaオートチャージ可能
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
- ビックカメラでポイント10%
還元率 | 1~1.17% | |
---|---|---|
国際ブランド | VISA、JCB | |
ポイント | ビューサンクスポイント、ビックポイント | |
年会費 | 本人 | 524円(税込)(初年度無料、年1回利用で翌年度無料) |
家族 | なし | |
ETC | 524円(税込) | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高500万円(自動付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ショッピング | なし |
最大2,000ポイントプレゼント!
- モバイルSuica利用5,000円以上:500ポイント
- えきねっと利用:500ポイント
- 5万円利用毎に:500ポイント(最大1,000ポイント)
メリット
概要
ビックカメラSuicaカードは、
株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。
ビックカメラの利用でポイント10%貯まり、
さらにJR関連でポイントが3倍(還元率も1.5%)になるカードです。
たとえビックカメラを使わない人でも、
JRを使う人なら十分にメリットがあるので、
どちらかを使う人なら大丈夫です。
年1回以上の利用で年会費無料になるので、
年会費無料のビューカードが欲しい人にもおすすめです。
ビックカメラか、JRで使う人におすすめのカードです。
還元率
通常時の還元率は1%になります。
ビューサンクスポイントと、ビックポイントがそれぞれ0.5%付きます。
さらに、以下の時にポイントがアップします。
- ビックカメラで10%
- 定期券、切符、Suica等でポイント3倍
- ENEOSでポイント2倍
- Web明細ならカード利用のある月に20ポイントもらえる
通常使うカードというよりかは、
ビックカメラや、JR関連で使うとお得になるカードです。
ビックカメラで10%
通常ビックカメラでクレジット払いをすると8%のポイントが付きますが、
ビックカメラSuicaカードなら、10%のポイントが付きます。
Suica払いも可能なので、
Suicaにチャージ(還元率1.5%)してから、
Suicaで支払う(還元率10%)ことで、還元率11.5%になります。
Suicaは2万円までしかチャージできないので、注意してください。
定期券、切符、Suica等でポイント3倍
JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、券売機、モバイルSuica等で、
定期券や切符、Suicaチャージをすればポイント3倍の還元率1.5%になります。
ポイント3倍になる詳細商品は以下です。
- 乗車券
- 特急券
- 回数券
- 特別企画乗車券
- 携帯電話等による「えきねっと」からのライナー券予約
- 定期券
- Suica定期券
- Suicaグリーン券
- Suicaカード
- ビューカードによるSuica入金(チャージ)
- オートチャージ
- モバイルSuica(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica特急券、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
- びゅう国内旅行商品 など
年会費
年会費は、524円(税込)になります。
年1回の利用で翌年度の年会費が無料になります。
初年度は無料です。
家族カードはありません。
ETCカードも524円(税込)になります。
ポイントの使いやすさ
ポイントはビューサンクスポイントと、ビックポイントの2種類があります。
ビューサンクスポイントは、Suicaにチャージできます。
より還元率を上げたい人は、ルミネ商品券に交換しましょう。
ビックポイントは、ビックカメラで1ポイント=1円として使えます。
また、このカードの場合だとSuicaにチャージもできます。
Suicaを使う人がこのカードを持つはずなので、
ポイントはどちらも使いやすいと思います。
国際ブランド
国際ブランドは、VISA、JCBがあります。
ビックカメラやJR関連でしか使わなければ、
どちらの国際ブランドでも問題ありません。
付帯保険
付帯保険は、おまけのようなものです。
海外旅行傷害保険は、自動付帯で最高500万円。
国内旅行傷害保険は、利用付帯で最高1,000万円。
ショッピング保険はありません。
その他付帯サービス
ビックカメラSuicaカードは以下機能が使えます。
- Suicaオートチャージ
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
Suicaオートチャージ
Suicaオートチャージは、
このカードに一体しているSuicaにも、
別カードの記名式Suicaでも、
モバイルSuicaにも設定することが可能です。
オートチャージ設定をするには、
駅にある「VIEW ALTTE」を操作すればできます。
デメリット
このカード単体で見れば、デメリットはほとんどありません。
他のビューカードと比べると定期券機能が無いので、
別途定期券を持つか、
定期券機能付きのビューカードを持つ必要があります。
他カードとの比較
ビューカード同士の比較は、
「ビューカードの違いを徹底比較!」
を参考にしてみてください。
総合評価
ビックカメラSuicaカードは、
ビックカメラか、JRを使う人ならおすすめのカード!
ビックカメラでのポイント10%、
JR関連でのポイント3倍=1.5%は非常にお得です。
しかも、たった年1回の利用だけで年会費が無料になります。
普通にSuicaを使っていれば、まず条件はクリアできるでしょう。
ビックカメラを使う人かJRを使う人なら、
非常におすすめのカードです。
最大2,000ポイントプレゼント!
- モバイルSuica利用5,000円以上:500ポイント
- えきねっと利用:500ポイント
- 5万円利用毎に:500ポイント(最大1,000ポイント)
基本情報
還元率 | 1~1.17% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA、JCB | ||
初期利用限度額 | 10万~60万 | ||
WEBサービス | VIEW’s NET | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 524円(税込) 年1回以上の利用で翌年度無料 |
||
家族カード | 1年目 | なし | |
2年目以降 | なし | ||
ETCカード | 1年目 | 524円(税込) | |
2年目以降 | 524円(税込) | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | - | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | - | ||
再発行手数料 | 524円(税込) | ||
発行 | 発行資格 | 満18歳以上の方で、電話連絡のとれる方(高校生不可) | |
発行期間 | 約3週間 | ||
発行会社 | 株式会社ビューカード | ||
提携会社 | ビックカメラ | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり | ||
ボーナス払い | あり(12/1~6/30、7/1~11/30) | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | あり | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 月末締め翌々月4日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8/4、1/4 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 12~15% | |
リボ払い金利 | 13.2% | ||
キャッシング金利 | - | ||
海外利用時手数料 | VISA、MasterCard:1.63% JCB:1.6% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | ビューサンクスポイント ビックポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | ビュー:ポイント獲得年の翌年度末まで(最長2年) ビック:ポイント獲得から2年間 |
|
ポイントレート | ビュー:1,000円ごとに2ポイント ビック:1,000円ごとに5ポイント |
|
ビューサンクスポイント交換 | ・Suicaへのチャージ 400ポイント → 1,000円分 ・メトロポリタンホテルズ共通利用券 600ポイント → 2,000円分 ・ルミネ商品券 650ポイント → 2,000円分 1,250ポイント → 4,000円分 ・ビューサンクスクーポン 1,600ポイント → 5,000円分 |
|
ビックポイント交換 | ・1ポイント1円としてビックカメラで使用可能 ・Suicaへのチャージ 400ポイント → 1,000円分 |
|
ボーナスポイント | ・ビューサンクスポイント 定期券、きっぷ、Suicaチャージ等はポイント3倍 ENEOSでポイント2倍 Web明細で毎月20ポイント ・ビックポイント ビックカメラで10% |
|
ポイントモール | えきねっとポイントモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | Suica |
楽天Edy | チャージ可、ポイント対象外 | |
nanaco | チャージ可、ポイント対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント満額付与 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント対象外 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 | |
障害治療 | 最高50万円 | |
疾病治療 | 最高50万円 | |
救援者費用 | なし | |
賠償費用 | なし | |
携行品損害 [自己負担額] |
なし | |
家族特約 | なし | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | |
入院費用 | 3,000円/日 | |
手術費用 | 最高3万円 | |
通院費用 | 2,000円/日 | |
家族特約 | なし | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
なし |
補償期間 | - | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |