目次
特徴まとめ
- ポイント有効期限は無期限の永久不滅ポイント
- 毎月5日、20日に西友・リヴィン・サニーで使えば5%OFF
- TOHOシネマズの映画6本観たら1本無料※
- 実質年会費無料が可能
- 映画の上映時間1分=1マイル(映画用)が貯まる
- 毎週火曜日の映画料金が1,400円に割引
- 映画を観る人のサブカードに最適
還元率 | 0.5% | |
---|---|---|
国際ブランド | MasterCard、AmericanExpress | |
ポイント | 永久不滅ポイント | |
年会費 | 本人 | 330円(税込)(初年度無料、年1回利用で翌年度無料) AMEX:3,300円(税込)(初年度無料) |
家族 | なし | |
ETC | 無料 | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高3,000万円(自動付帯、AMEXのみ) |
国内旅行 | 最高3,000万円(利用付帯、AMEXのみ) | |
ショッピング | 最高100万円(AMEXのみ) |
※以下の劇場でも6本観たら1本無料になります。(以前は単純な割引サービスでした)
甲府、上田、宇都宮、緑井、高知、長崎、与次郎(2017年5月時点)
念のため、公式サイトでも確認をお願いします。
メリット
概要
シネマイレージカードは、
TOHOシネマズの映画を観る人には、
絶対持って欲しい最適のサブカードです。
クレジット機能なし版とクレジット機能あり版の2種類があります。
クレジット機能あり版の方が、
年会費が安いというか、実質無料になるので
どちらか迷っている人はクレジット機能ありの方をおすすめします。
クレジット機能あり(MasterCard) | クレジット機能なし | |
---|---|---|
初年度 | 無料 | 500円 |
翌年度以降 | 330円(税込) (年1回使えば翌年度無料) |
300円 |
クレジット機能あり版は、
TOHOシネマズとセゾンカードが提携したクレジットカードになります。
以降は、クレジット機能あり版についての紹介になります。
前提:このカードを使うであろう人
このカードは、ほぼ映画専用のクレジットカードと言ってもいいと思います。
なぜなら、映画以外で使うのにはメリットが少ないからです。
そのためクレ活では、
映画で使うサブカードとして位置付けています。
以降はその前提で読んでみてください!
還元率
還元率は0.5%になりますが、正直これはどうでもいいです(笑)。
どうせ映画でしか使わないので、そもそもポイントがあまり貯まりません。
ただ、永久不滅ポイントなので、ポイントは消滅しません。
ちょっとずつでも、確実に貯まってくれるのは嬉しいところです。
肝心なのは、映画6本観ることで次回が無料になる点です。
(3D映画の場合、+400円になります)
映画料金は1,100~1,800円なので、
すべてのケースで還元率換算してみると、以下表になります。
6回分の映画料金 | 1回分の映画料金 | 還元率 |
---|---|---|
6,600円 | 1,100円 | 16.67% |
7,800円 | 1,300円 | 16.67% |
9,000円 | 1,500円 | 16.67% |
10,800円 | 1,800円 | 16.67% |
どのパターンでも、16.67%の還元率です!
さらに、普段1,000円や1,300円の割引料金で映画を観ている人が、
1,800円料金の時に無料で観たとすると、、
6回分の映画料金 | 1回分の映画料金 | 還元率 |
---|---|---|
6,600円 | 1,800円 | 27.27% |
7,800円 | 1,800円 | 23.08% |
9,000円 | 1,800円 | 20% |
最大で27.27%の還元率にもなるんです!
ちなみに還元率は、以下計算式で算出できます。
無料回分の映画料金 ÷ 6回分の映画料金 × 100
さらに、まだあります。
映画の上映時間に対して、マイルが付きます。
1分=1マイル貯まります。
このマイルは、シネマイレージのマイルで映画専用のマイルです。
ANAとかJALとかのマイルとは別物です。
マイルは、映画館で販売されているポップコーンやドリンク等と交換できます。
これだけの還元率に加え、マイルまで付きます!
サブカードでこれだけの還元率を叩き出せるのは、そうそうありません。
TOHOシネマズの映画を観る人には、本当におすすめです!
年会費
年会費は、国際ブランドによって変わります。
それぞれ見ていきます。
MasterCard | AmericanExpress | |
---|---|---|
初年度 | 無料 | 3,300円(税込) |
翌年度以降 | 330円(税込) (年1回使えば翌年度無料) |
3,300円(税込) |
サブカードで使うと思うので、
どう考えても、年会費無料のMasterCardがおすすめです。
ポイントの使いやすさ
もらえるポイントは、セゾンカードになるので
永久不滅ポイントになります。
映画でしか使わないので、ポイントが消滅しないのはありがたいです。
交換できる物は、セゾンに依存しますが
商品や商品券に交換できます。
ちなみに、永久不滅ポイントが貯まる別のカードを持っている場合は
自動で合算されるようになっているので、
ますます便利だと思います。
国際ブランド
国際ブランドは、MasterCardと、AmericanExpressがあります。
MasterCardの方がおすすめです。
詳細な比較は、「シネマイレージカードの国際ブランドはどっち?」でしています。
付帯保険
付帯保険も、国際ブランドによって変わります。
それぞれ見ていきます。
MasterCard | AmericanExpress | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | なし | 最高3,000万(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高3,000万(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし | 年間最高100万円、補償期間120日間 |
AMEXの場合、家族特約も付いてきます。
付帯保険で見れば、AmericanExpressの圧勝ですが、
正直このカードで付帯保険は不要です。(映画にしか使わないので)
付帯サービス
おおむね大きなメリットは、今まで紹介しましたが、
これ以外のサービスもあります。
付帯サービスすべてを以下にリストアップしておきます。
- スタンプラリー:TOHOシネマズの映画6本観たら、次回1本無料
- シネマイレージ:上映時間1分=1マイルが貯まり、ポップコーンやドリンクと交換できる
- シネマイレージデイ:毎週火曜日の映画料金が1,400円
- シネマイレージレポート:鑑賞した映画の履歴を会員ページ等で見れる
以下は、セゾンカードのサービスです。
- 西友・リヴィン・サニー:いつでも3%OFF、毎月5日・20日は5%OFFになります。
- イープラス優待:会員限定で人気チケット先行予約、優待や会員限定チケットあり、等
あと、AmericanExpressの場合、各種優待サービスが付きます。
デメリット
デメリット、考えてみましたがほとんど無いです。
思いつくなら教えてほしいくらいです。
しいて言うなら、還元率の低さがあります。
ただ、このカードは還元率目当てのカードではなく、
映画1本無料になるために使うようなカードなので、
還元率は気にする必要は無いと思います。
おまけ程度で考えておけばいいと思います。
あと、1年間使わないと年会費がかかる点も一応挙げておきます。
ただ、費用がかかったとしても330円(税込)なので、
そこまで気にしなくても良いと思います。
そもそもこのカードを1年間使わない=1年間映画を観ないになるので、
そういう人はそもそもこのカードを作らないと思います。
総合評価
シネマイレージカードは、
TOHOシネマズで映画を観る人は、必須級の最強カード!
もう少し細かく言うなら、
1年に1回以上、TOHOシネマズで映画を見る人であれば、持つべきです。
TOHOシネマズが近所に無いクレ活管理人にとって、本当に羨ましいカードです。。
TOHOシネマズの映画を観る人は、はっきり言って持たないと損です。
基本情報
還元率 | 0.5% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | MasterCard、AmericanExpress | ||
WEBサービス | SAISON CARD Netアンサー | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | ・MasterCard 無料 ・AmericanExpress 3,300円(税込) |
2年目以降 | ・MasterCard 330円(税込) ・AmericanExpress 3,300円(税込) |
||
家族カード | なし | ||
ETCカード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
再発行手数料 | 1,100円(税込) | ||
発行 | 発行資格 | 18歳以上で電話連絡が可能な方 ※20歳未満の学生(成年含む)は、親権者の了承が必要 |
|
発行期間 | 約1週間 | ||
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | ||
提携会社 | TOHOシネマズ株式会社 | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり(手数料無料) | ||
ボーナス払い | あり(12/1~6/30、7/1~11/30) | ||
ボーナス2回払い | あり | ||
分割払い | なし | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 月末締め翌々月4日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8/4、1/4 | ||
その他 | なし |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | 永久不滅ポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 無期限 | |
ポイントレート | 1,000円ごとに1ポイント | |
ポイント交換 | ・永久不滅ウォレット 100ポイント → 450円分 ・Amazonギフト券 200ポイント → 1,000円分 ・WebMoney 200ポイント → 1,000円分 |
|
ボーナスポイント | なし | |
ポイントモール | セゾンポイントモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | なし |
楽天Edy | チャージ可、ポイント対象外 | |
nanaco | チャージ可、ポイント対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント満額付与 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント満額付与 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
以下は、AmericanExpressのみです。
MasterCardは、付帯保険はありません。
(紛失・盗難時の保険、ネット不正利用の保険はあります)
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 家族:1,000万円 |
|
障害治療 | 最高300万円 家族:最高300万円 |
|
疾病治療 | 最高300万円 家族:最高300万円 |
|
救援者費用 | 最高200万円 家族:最高200万円 |
|
賠償費用 | 最高3,000万円 家族:最高3,000万円 |
|
携行品損害 [自己負担額] |
最高30万円 [3,000円] 家族:最高30万円 |
|
家族特約 | あり | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 家族:最高1,000万円 |
|
入院費用 | 5,000円/日 家族:5,000円/日 |
|
手術費用 | なし | |
通院費用 | 3,000円/日 家族:3,000円/日 |
|
家族特約 | あり | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
100万円 [10,000円] |
補償期間 | 120日間 | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |