「出光カードまいどプラス」は、「apollostation card」に変更されました。
目次
特徴まとめ
- ポイント有効期限は無期限の永久不滅ポイント
- 毎月5日、20日に西友・リヴィン・サニーで使えば5%OFF
- 年会費永年無料(家族カード、ETCカードも)
- 常時、出光SSのガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
- 有料オプション「ねびきプラスサービス」で、ガソリン・軽油が最大8円/L引き
- 有料でロードサービスオプションあり
還元率 | 0.45~0.5% | |
---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress | |
ポイント | プラスポイント | |
年会費 | 本人 | 無料 |
家族 | 無料 | |
ETC | 無料 | |
付帯保険 | 海外旅行 | なし |
国内旅行 | なし | |
ショッピング | なし |
メリット
概要
出光カードまいどプラスは、出光クレジットとセゾンが提携したクレジットカードです。
出光SSを利用する人には、かなりお得なカード内容となっています。
出光SSでカードを使った場合にガソリンや軽油、灯油が、
軒並み値引きされる他、
有料にはなりますがロードサービスオプションがあったりと、
単なるガソリンカードに留まらず、
自動車関連で幅広く使えるカードとなっています。
クレ活のおすすめとしては、
有料オプションの「ねびきプラスサービス」に入会し、最大限の値引きを得ることです。
こちらの値引きの方が圧倒的にお得になります。
ただ、ガソリン給油量やクレジットカード月間利用額によって、
実際に得になるかどうかが変わってきますので、
このページをよく読んで確認してみてください!
年会費無料のカードになるので、
特に出光SSを使う機会のある人にとっては、持っておいて損はないカードになります。
還元率
出光カードまいどプラスの通常時の還元率は、0.5%と低いです。
なので、メインカードとして使うのは難しく、
サブカードとして使っていくことになります。
このカードの本領は、
出光SSでガソリン(レギュラー・ハイオク)、軽油、灯油にカードを使った時に値引きされることです。
値引き額は以下のようになります。
- カード入会後1ヶ月間は、ガソリン・軽油が5円引き、灯油は3円引き
- 常時、ガソリン・軽油は2円引き、灯油は1円引き(月間300Lまで)
- 年会費550円(税込)のオプション「ねびきプラスサービス」で、ガソリン・軽油が3~8円引き
つまり、通常時はガソリン値引き額は2円で、
有料オプションにより3~8円引きまで割引をアップさせることができます。
「ねびきプラスサービス」の詳細は、「ねびきプラスサービスは、どれくらい給油すれば元が取れるのか?」です。
ただ、ガソリン・軽油・灯油でカードを使ってもポイントは付きません。
上に書いてある金額分の値引きだけになります。
しかし、ポイントが付かなくても、値引きだけでも十分な還元になります。
値引きを還元率に換算すると、以下表のようになります。
ガソリン価格によって、大きく還元率が変わります。
ガソリン価格 |
値引き額
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2円/L | 3円/L | 4円/L | 5円/L | 6円/L | 7円/L | 8円/L | |
100円 | 2% | 3% | 4% | 5% | 6% | 7% | 8% |
105円 | 1.9% | 2.86% | 3.81% | 4.76% | 5.71% | 6.67% | 7.62% |
110円 | 1.82% | 2.73% | 3.64% | 4.55% | 5.45% | 6.36% | 7.27% |
115円 | 1.74% | 2.61% | 3.48% | 4.35% | 5.22% | 6.09% | 6.96% |
120円 | 1.67% | 2.5% | 3.33% | 4.17% | 5% | 5.83% | 6.67% |
125円 | 1.6% | 2.4% | 3.2% | 4% | 4.8% | 5.6% | 6.4% |
130円 | 1.54% | 2.31% | 3.08% | 3.85% | 4.62% | 5.38% | 6.15% |
135円 | 1.48% | 2.22% | 2.96% | 3.7% | 4.44% | 5.19% | 5.93% |
140円 | 1.43% | 2.14% | 2.86% | 3.57% | 4.29% | 5% | 5.71% |
145円 | 1.38% | 2.07% | 2.76% | 3.45% | 4.15% | 4.83% | 5.52% |
150円 | 1.33% | 2% | 2.67% | 3.33% | 4% | 4.67% | 5.33% |
155円 | 1.29% | 1.94% | 2.58% | 3.23% | 3.87% | 4.52% | 5.16% |
160円 | 1.25% | 1.88% | 2.5% | 3.13% | 3.75% | 4.38% | 5% |
165円 | 1.21% | 1.82% | 2.42% | 3.03% | 3.64% | 4.24% | 4.85% |
170円 | 1.18% | 1.76% | 2.35% | 2.94% | 3.53% | 4.12% | 4.71% |
この表を見ると、ガソリン価格が高いほど還元率は下がり、
値引き額が上がるほど、還元率は上がります。
つまり、右上が最も還元率が高くなり、左下が最も還元率が低くなっていきます。
リッター150円で取り上げると、還元率は1.33%~5.33%となります。
この還元率を見ると、値引き額が最低の2円引きの場合だと、
1.5%以上の高還元率カードを使った方が得になる可能性が高いです。
そのため、出光カードまいどプラスを最大限お得に使うなら、
なるべく有料の「ねびきプラスサービス」に入会し、
値引き額3~8円にした方がお得になります。
年会費
年会費は永年無料です。
家族カードも、ETCカードも無料になります。
ポイントの使いやすさ
ポイントの交換先は、出光関連の商品券等になりますが、
このカードを使う人は出光関連は間違いなく使うと思うので、
使い勝手は問題ないと思います。
ただ、出光カードまいどプラスは、
ガソリン・軽油・灯油のカード利用分はポイント対象外なので、
ガソリンだけにしか使わない場合は、全くポイントは付きません。
なので、ガソリン値引き用のサブカードとして使う場合は、
ポイントを貯めていくのはかなり困難です。
ポイントは綺麗さっぱりあきらめて、値引き専用と割りきって使っていきます。
国際ブランド
国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpressがあります。
どれも年会費無料です。
大きな差はありませんが、
AmericanExpressだと優待サービスが付きます。
この2つのどちらかの国際ブランドにしておくのが良さそうです。
付帯保険
付帯保険は、
海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険すべてありません。
出光カードまいどプラスは、
出光SS用のサブカードなので、上記保険は特に不要です。
サービスまとめ
出光カードまいどプラスのサービスをまとめました。
まずは、ガソリン・軽油・灯油の値引きのサービスです。
- カード入会後1ヶ月間は、ガソリン・軽油が5円引き、灯油は3円引き
- 常時、ガソリン・軽油は2円引き、灯油は1円引き(月間300Lまで)
- 年会費550円(税込)のオプション「ねびきプラスサービス」で、ガソリン・軽油が3~8円引き
続いて、WEB明細にした場合の特典です。
- 毎月10ポイントがもらえる
- 毎年5月のガソリン・軽油代が、3円追加値引き(2円の場合、5円引きになる)
あとは、有料になりますがロードサービスがあります。
- ロードサービス(365日・24時間受付。年825円(税込))
- スーパーロードサービス(上記にアフターフォローが追加。年1,550円(税込))
ロードサービスの詳細は、こちら「JAFより安い!出光カードまいどプラスのロードサービスとは?」。
ガソリンの値引きも魅力ですが、
ロードサービスもJAFよりかなり安いので、お得です。
その他サービス
他にもサービスがあります。
セゾンとの提携のため、以下サービスが付きます。
- 西友・リヴィン・サニー割引:毎日1%割引、毎月5日・20日・特別開催日のカード利用で5%割引
- イープラス優待:会員限定で人気チケット先行予約、優待や会員限定チケットあり、等
あと、国際ブランドがAmericanExpressの場合、以下サービスが付きます。
- アメリカン・エキスプレス・セレクト
- アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス
デメリット
デメリットは、通常時の還元率が低いことです。
そのため、このカードの使い道は、
ほぼ出光SSでの使用と、ロードサービスオプションに限られます。
年会費無料なので、サブカードとしてこれらを使っていくことになります。
ただ、出光SSで使用した場合のガソリン割引を還元率換算すると、
場合によってはそこまで得にはならず、
高還元率カードの方が得になるケースも出てきます。
そのため、得になるのなら、
有料オプション「ねびきプラスサービス」を使った方が良いです。
他カードとの比較
出光SS用のサブカードとなるため、他カードとの比較は不要です。
総合評価
出光カードまいどプラスは、
出光SS用のガソリン値引き用サブカード!
還元率が低いため、このカード特有のガソリン値引きを主に使っていくことになります。
出光SSのガソリン値引きをうまく使えば、還元率5%以上もザラで、
かなりの割引を受けることができます!
また、有料のロードサービスもJAFよりもかなり安いため、
ロードサービス目的で持つのも悪くありません。
年会費が無料カードで、持っていて損はないので、
出光SSが近くにあったり、使う機会のある人は持っておくと良いと思います。
基本情報
還元率 | 0.45%~0.5% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress | ||
初期利用限度額 | 10万~70万 | ||
WEBサービス | ウェブステーション | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | ||
家族カード | 1年目 | 無料(4枚まで) | |
2年目以降 | 無料(4枚まで) | ||
ETCカード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | 無料 | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | 無料 | ||
再発行手数料 | 550円(税込) | ||
発行 | 発行資格 | 年齢18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) | |
発行期間 | 約3週間 | ||
発行会社 | 出光クレジット株式会社 | ||
提携会社 | 株式会社クレディセゾン | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり(出光SS以外) | ||
ボーナス払い | あり(12/1~6/30、7/1~11/30) | ||
ボーナス2回払い | あり(出光SS以外) | ||
分割払い | あり(出光SSのみ) | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 月末締め翌々月7日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8/7、1/7 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 10.23~12.63% | |
リボ払い金利 | 14.4% | ||
キャッシング金利 | 18% | ||
海外利用時手数料 | 1.6% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | プラスポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | ポイント獲得月~3年後の3月末まで(最長3年) | |
ポイントレート | 1,000円ごとに5ポイント | |
ポイント交換 | ・出光ロードサービス 787ポイント ・ドコモポイント 1,000ポイント→1,000ポイント ・出光キャッシュプリカ 2,200ポイント→2,000円分 ・JCBギフトカード 5,500ポイント→5,000円分 |
|
ボーナスポイント | WEB明細登録で毎月10ポイント | |
ポイントモール | 出光カードモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | なし |
楽天Edy | チャージ可、ポイント満額付与 | |
nanaco | チャージ可、ポイント満額付与 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント満額付与 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント満額付与 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | なし |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | - | |
障害治療 | - | |
疾病治療 | - | |
救援者費用 | - | |
賠償費用 | - | |
携行品損害 [自己負担額] |
- | |
家族特約 | - | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | なし |
死亡・後遺障害 | - | |
入院費用 | - | |
手術費用 | - | |
通院費用 | - | |
家族特約 | - | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
なし |
補償期間 | - | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |