目次
- 1 特徴まとめ
- 2 メリット
- 3 JCBゴールドカードの各種サービス
- 3.1 会員専用デスク
- 3.2 人間ドックサービス
- 3.3 ドクターダイレクト24(国内)
- 3.4 健康チェックサービス
- 3.5 JCB暮らしのお金相談ダイヤル
- 3.6 JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス
- 3.7 東京ディズニーリゾートへの旅 トラベル特典
- 3.8 国内宿泊オンライン予約
- 3.9 手荷物無料宅配券(片道)サービス
- 3.10 空港ラウンジサービス
- 3.11 京爛漫
- 3.12 ハーツレンタカー割引サービス
- 3.13 JCBゴールド グルメ優待サービス
- 3.14 ゴールドフラワーサービス
- 3.15 JCBゴールド ゴルフサービス
- 3.16 会員情報誌「THE GOLD」
- 3.17 JCBゴールド チケットサービス
- 4 デメリット
- 5 他カードとの比較
- 6 総合評価
- 7 基本情報
- 8 ポイント
- 9 マイル
- 10 付帯保険
特徴まとめ
- 小田急ポイントサービス加盟店利用で小田急ポイントとJALマイルが2重に貯まる
- JALカードショッピングマイル・プレミアム無料
- マイル付与率1%
- チェックイン時にビジネスクラス専用カウンターが利用可能
- 家族特約付きの充実した付帯保険
- 空港ラウンジサービス付帯
マイル付与率 | 1% | |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | |
ポイント | JALマイレージバンク | |
年会費 | 本人 | 16,600円(税込) |
家族 | 8,800円(税込) | |
ETC | 無料 | |
マイルアップ手数料 | 無料 | |
ボーナス | 入会搭乗 | 5,000マイル |
毎年初搭乗 | 2,000マイル | |
フライト | 区間マイル × マイル積算率 × 25% | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高1億円(自動付帯+利用付帯) |
国内旅行 | 最高5,000万円(自動付帯) | |
ショッピング | 最高300万円 |
メリット
概要
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)は、
JALカードと小田急電鉄、JCBが提携したクレジットカードです。
小田急側、JAL側共に、ゴールドクラスのカードになります。
CLUB-Aカードの機能はそのまま引き継ぎつつ、
サービスが非常に充実した内容に仕上がっています。
家族特約付きの充実した付帯保険や各種保険、
空港ラウンジサービスといった旅行向けのサービスが充実しています。
フライトボーナスも多いので、フライトによるマイル獲得が多い人ほどお得です。
JALカードショッピングマイル・プレミアムが無料で自動入会となるので、
年会費は実質-3,000円と考えることができます。
小田急ポイントサービス加盟店で利用すると、JALマイルだけでなく、
小田急ポイントも同時に貯まります。
つまり、ポイントの2重取りができます。
そして、小田急ポイントはJALマイルに交換できるので、
小田急のお店などをよく使う人にとっては、よりJALマイルが貯めやすくなっています。
小田急のお店を使う人で、フライトが多い人に特におすすめのカードです。
JALマイル付与率
JALカードを利用した場合は、直接JALマイルとして貯まります。
そのため、移行手続きなどは不要です。
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)は、
「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に無料で自動入会しています。
そのため、常時100円ごとに1マイル貯まります。(マイル付与率1%)
本来、年会費3,300円(税込)がかかる
「JALカードショッピングマイル・プレミアム」が自動付帯しているので、
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)のカード年会費は、
実質3,000円引きと考えることができます。
小田急ポイント
400以上の小田急ポイントサービス加盟店(小田急百貨店・Odakyu OX ストアなど)
での利用で、JALマイルだけでなく小田急ポイントも同時に貯まります!
小田急ポイントの貯まり具合はお店によって変わります。
以下は、その一例です。
お店 | もらえるポイント |
---|---|
小田急百貨店 | 年間お買い上げ額に応じて5%~最大10%ポイント |
小田急ロマンスカー | 特急券購入料金の1% |
新宿ミロード | 利用金額(本体価格)の5% |
Flags(フラッグス) | 利用金額(本体価格)の1% |
そして、貯まった小田急ポイント2,000ポイントを1,000JALマイルに交換できます。
逆の交換も可能です。
10,000JALマイルを10,000 小田急ポイントにも交換可能です。
既にOPポイント専用カードや、OPクレジットを持っている人は、
小田急ポイントを引き継ぐことができます。
申込時に、旧カード番号を入力すればOKです。
JALカード ツアープレミアム
さらに、JALマイルをより貯めやすくするサービスに、
「JALカード ツアープレミアム」があります。
割引運賃やパッケージだと、
フライト時のマイル積算率が50%や70%になってしまいます。
「JALカード ツアープレミアム」に加入していれば、
フライト時のマイル積算率が100%になります。
ただし、年間登録手数料として2,200円(税込)が会員1人ごとにかかります。
この年会費よりも貯まるマイルの方が多い人は、加入した方がお得です。
JALカード特約店
JALカード特約店でカード利用した場合は、通常の2倍のマイルがもらえます。
通常200円ごとに1マイルもらえるところが、200円ごとに2マイルもらえます。
また、「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に加入している場合は、
通常100円ごとに1マイルもらえるところが、100円ごとに2マイルもらえます。
マイルが2倍貯まり、お得なので、
JALカード特約店はチェックしておくと良いと思います。
「JALカード特約店一覧(JAL公式サイト)」
JALマイルボーナス
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)のマイルボーナスは、
以下となります。
条件 | ボーナスマイル |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
フライトボーナス | 区間マイル × マイル積算率 × 25% |
フライトボーナスが多いので、
フライトが多い人、フライト距離の長い人向けのカードと言えます。
年会費
年会費は、16,600円(税込)です。
JALのゴールドカードだけあって、それなりの値段になっています。
JALショッピングマイル・プレミアムが無料付帯するので、
実質-3,000円です。
家族カードの年会費は、8,800円(税込)です。
ETCカードの年会費は無料です。
電子マネー
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)は、
以下の電子マネーを紐付けできます。
- JAL IC
- QUICPay
- PASMO
JAL ICは、一体型のみとなります。
JAL ICとは、航空券や搭乗券の受取が不要でスムーズに搭乗できる
「JALタッチ&ゴーサービス」が利用できる専用チップです。
便利なので、一体させておくのがおすすめです。
QUICPayは、別カード型、おサイフケータイ型の2タイプです。
ポストペイ(後払い)式なので、チャージ不要で便利です。
利用金額に応じてショッピングマイルが貯まります。
PASMOは、別カード型のみとなります。
別途「記名PASMO(PASMO定期券含む)」を用意し、
JAL CLUB-Aカード(OPクレジット)と2枚セットで登録することで、
オートチャージサービスが利用可能になります。
オートチャージされた金額分はマイルが貯まります。
さらにOPクレジットでPASMOオートチャージを使う場合は乗車ポイントももらえます。
乗車ポイントとは、
1ヵ月の乗車回数と対象運賃総額に応じてもらえる小田急ポイントです。
申し込み手続きは不要です。
国際ブランド
国際ブランドはJCBになります。
日本や日本人がよく行く海外の観光地は使えますが、
それ以外だと使えない場合があります。
VISAかMasterCardをサブカードとして別途持った方が良いです。
付帯保険
付帯保険は、家族特約も付き非常に充実しています。
海外旅行傷害保険は、自動付帯と利用付帯で補償額が違います。
自動付帯は最高5,000万円、利用付帯は最高1億円になります。
さらに家族特約も最高1,000万円が自動付帯します。
国内旅行傷害保険は、自動付帯で最高5,000万円です。
ショッピング保険は、最高300万円で補償期間90日間になります。
国内・海外ともに適用されます。
その他の付帯保険
さらに、JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)には、
以下の3種類の保険も付帯します。
海外航空便遅延お見舞金制度
海外旅行中の国際線航空便で、以下の場合にお見舞金がもらえる制度です。
年1回利用できます。
- 出発遅延(4時間以上の遅れ)
- 欠航(4時間以内に代替便を利用できなかった場合)
- 海外でのパスポート紛失(盗難は除く)
ただし、航空便は日本発着のみ対象で乗り継ぎ便は対象外となります。
JALカードゴルファー保険
国内・海外のゴルフプレー中に適用となる保険が自動付帯します。
担保項目 | 保険金額 |
---|---|
賠償責任 | 最高1億円 |
傷害死亡 | 300万円 |
後遺障害 | 9~300万円 |
入院費用 | 4,500円/日 |
通院費用 | 3,000円/日 |
JAL共通サービス
JALカード共通のサービスが利用できます。
- JALカード割引(国内線・国際線の特典航空券を1,000マイル割引で交換可能)
- JALカード家族プログラム(家族のマイルを合算可能)
- JAL/JTAの機内販売が10%割引
- 国内空港店舗や成田国際空港免税店での割引
- 空港パーキングでの割引
- JALホテルズの割引・特典
- 特約店 宿・ホテルの通年特典
- JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引
- JALカード会員限定運賃「JALビジネスきっぷ」
- レンタカー(国内・海外)の会員専用の割引
- JALプラザ割引サービス
- 「Jシニアーズ・アカデミー」入会金50%割引
- 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待
CLUB-Aゴールドカードは、さらに以下サービスが利用できます。
- JALビジネスクラス・チェックインカウンター
- 会員誌「アゴラ」
- JALオリジナルカレンダー(不要なら300マイルでもOK)
- 24時間365日、健康・医療の電話相談が可能なメディカルサービス
- 国際線手荷物宅配優待サービス(1人1個500円、2個目以降15%オフ)
JCB共通サービス
JALカードのサービスだけでなく、JCBのサービスも利用できます。
- JCBプラザ(世界60ヵ所に設置された海外サービス窓口)
JCBゴールドカードの各種サービス
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)には、
「GOLD Basic Service」というゴールドカード専用の特典があります。
主に旅行や健康面でお得なサービスとなっています。
会員専用デスク
JCBゴールド会員専用のデスクです。
通話料無料でカード関連全般の問い合わせが可能です。
人間ドックサービス
提携医療機関の人間ドックが、優待料金で利用できます。
ドクターダイレクト24(国内)
24時間365日、医療・健康・介護・育児等の相談を、
医師や看護師に無料でできます。
健康チェックサービス
痰(たん)等を郵送して、
自宅から医師のアドバイスや病院の紹介を受けられます。
優待料金で利用できます。
JCB暮らしのお金相談ダイヤル
暮らしの税務・年金・資産運用の電話相談を無料でできます。
さらに、希望すれば税理士・ファイナンシャルプランナーへの電話相談も可能です。
JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス
JCBトラベルデスク経由で、国内・海外旅行のパッケージに申し込み、
JCBカードで支払うと、Oki Dokiポイントが3~7倍になります。
以下のような大手旅行会社のパッケージに対応しています。
- ルックJTB(JTB)
- エースJTB(JTB)
- ホリデイ(近畿日本ツーリスト)
- メイト(近畿日本ツーリスト)
- JALパック(ジャルパック)
- JALパック(ジャルツアーズ)
- ANAハローツアー(ANAセールス)
- ANAスカイホリデー(ANAセールス)
- マッハ・ベスト(日本旅行)
- 赤い風船(日本旅行)
- 等
期間限定のキャンペーンが実施されていることもあります。
カード会員本人が旅行に参加しなくても適用されます。
東京ディズニーリゾートへの旅 トラベル特典
JCBトラベルデスク経由で、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル(6施設)に
宿泊するエースJTBのパッケージプランに申し込み、
JCBカードで支払うと、Oki Dokiポイントが10倍になります。
カード会員本人が旅行に参加しなくても適用されます。
国内宿泊オンライン予約
JCBトラベル提携のオンライン予約サービスで、
JTBの「国内宿泊オンライン予約」経由で予約して、
JCBカードで支払うと、Oki Dokiポイントが5倍になります。
現地での精算は対象外となり、予約時に支払う必要があります。
手荷物無料宅配券(片道)サービス
JCBトラベルデスク経由で、海外パッケージツアーに申し込み、
JCBカードで支払うと、
手荷物無料宅配券片道分(空港から自宅)を1枚もらえます。
ただし、総額が5万円以上かつ、
「JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス」対象の海外パッケージツアーが対象です。
空港ラウンジサービス
国内の主要空港と、ハワイ・ホノルル国際空港の
空港ラウンジが無料で利用できます。
以下の空港ラウンジが利用できます。
- 新千歳空港「スーパーラウンジ」
- 函館空港ビジネスラウンジ「A Spring.」
- 青森空港「エアポートラウンジ」
- 秋田空港「ロイヤルスカイ」
- 仙台空港「ビジネスラウンジEAST SIDE」
- 仙台空港「ビジネスラウンジWEST SIDE」
- 新潟空港「エアリウムラウンジ」
- 成田国際空港第1ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1」
- 成田国際空港第2ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)2」
- 羽田空港 第1旅客ターミナル「エアポートラウンジ(中央)」
- 羽田空港 第1旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北・南)」
- 羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(南)」
- 羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北)」
- 羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北ピア)」
- 羽田空港 国際線旅客ターミナル「SKY LOUNGE」
- 羽田空港 国際線旅客ターミナル「SKY LOUNGE ANNEX」
- 中部国際空港「プレミアム ラウンジ セントレア」
- 富山空港ラウンジ「らいちょう」
- 小松空港「メンバーズラウンジ」
- 伊丹空港「ラウンジオーサカ」
- 関西国際空港「KIXエアポートラウンジ」
- 関西国際空港カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」
- 関西国際空港カードメンバーズラウンジ「比叡」
- 神戸空港「ラウンジ神戸」
- 岡山空港「ラウンジ マスカット」
- 広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」
- 米子空港「ラウンジ DAISEN」
- 山口宇部空港ラウンジ「きらら」
- 高松空港ラウンジ「讃岐」
- 徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」
- 松山空港「ビジネスラウンジ」
- 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」
- 北九州空港「ラウンジ ひまわり」
- 大分空港「ラウンジ くにさき」
- 長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」
- 熊本空港「ビジネスラウンジ」
- 鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」
- 那覇空港「ラウンジ華~hana~」
- ハワイ・ホノルル国際空港「IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ)」
京爛漫
京都の情報が載っているJCBオリジナルガイドブックを利用できます。
JCBのおすすめ旅館、飲食店、名品店の優待が受けられます。
ハーツレンタカー割引サービス
ハーツレンタカーを優待料金で利用できるサービスです。
JCBゴールド グルメ優待サービス
全国の対象店舗にて、飲食代金の割引などの優待が受けられます。
ゴールドフラワーサービス
指定先に花を届けてくれるサービスです。
通常価格の5%引きで利用できます。
JCBゴールド ゴルフサービス
ゴルフコンペの開催や、ゴルフ場の手配をしてくれます。
また、ゴールド会員限定の優待プランもあります。
会員情報誌「THE GOLD」
毎月、お得な情報が載っている情報誌が届きます。
以下のような内容です。
- 海外特集
- JCBプレミアムカード会員限定イベント情報
- 演劇やコンサートチケット情報
JCBゴールド チケットサービス
毎月JCBプレミアムカード会員限定で、
演劇、コンサート、歌舞伎などの良席保証・先行販売・特典付チケットの案内があります。
デメリット
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)のデメリットは、
年会費の高さになります。
年会費自体は高いですが、CLUB-Aカードと比較すると、
割りとコストパフォーマンスが良いのがわかります。
JALカードショッピングマイル・プレミアムが無料なので、
CLUB-Aカードとの年会費差は実質3,000円となります。
CLUB-Aカードのプラス3,000円で、
家族特約付きの付帯保険、各種保険、空港ラウンジ等が付くので
結構お得なカードだと思います。
あとは、この年会費分以上にサービスを使えるかどうかが問題です。
フライトボーナスも多いので、
どちらかというと、フライトによる獲得マイルが多い人に向いています。
サービスが使い倒せる人には、
マイルも貯まりサービスも充実したお得なカードになると思います。
他カードとの比較
他JAL CLUB-Aゴールドカードとの違いは、
「JAL CLUB-Aゴールドカードの違いを徹底比較!」
を参考にしてみてください。
総合評価
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)は、
充実したサービスが付帯した、小田急やPASMOでお得なJALゴールドカード!
CLUB-Aゴールドカードは、CLUB-Aカードをさらに強化したカードです。
CLUB-Aカードの機能はそのまま継承し、
さらに付帯保険、付帯サービスを強化しています。
家族特約付きの旅行傷害保険、3種類の保険、空港ラウンジサービスと、
特に海外旅行向けのサービスが充実しています。
もちろんフライトボーナスも多いため、
フライトが多い人やフライト距離が長い人には、さらに有利になっています。
年会費が高いのがネックですが、
フライトが多く、サービスを使い倒せる人には年会費以上の価値はあるでしょう。
さらに、小田急利用時はJALマイルと小田急ポイントのポイント2重取りができたり、
PASMOオートチャージでもマイルが貯まります。
JAL CLUB-Aゴールドカード(OPクレジット)は、
小田急ポイントサービス加盟店や、PASMOオートチャージを使う人や、
充実した付帯保険や空港ラウンジサービスが欲しい人、
フライトによるマイル獲得が多い人におすすめのカードです。
基本情報
マイル付与率 | 1% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | JCB | ||
初期利用限度額 | 50万~300万 | ||
WEBサービス | MyJCB JALCARD MEMBER’S ROOM |
||
年会費 | 本人 | 1年目 | 16,600円(税込) |
2年目以降 | 16,600円(税込) | ||
家族カード | 1年目 | 8,800円(税込) | |
2年目以降 | 8,800円(税込) | ||
ETCカード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | 無料 | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | 無料 | ||
再発行手数料 | 無料 | ||
発行 | 発行資格 | 20歳以上でご本人に安定継続収入のある方(学生以外) | |
発行期間 | 約3週間 | ||
発行会社 | 株式会社ジャルカード | ||
提携会社 | 小田急電鉄、株式会社ジェーシービー | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり(国内のみ) | ||
ボーナス払い | あり(12/16~6/15、7/16~11/15)(国内のみ) | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | あり | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 15日締め翌月10日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8/10、1/10 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 12.3~15% | |
リボ払い金利 | 15% | ||
キャッシング金利 | 15~18% | ||
海外利用時手数料 | 1.6% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | JALマイレージバンク |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 3年間 | |
ポイントレート | JALカードショッピングマイル・プレミアム自動加入: 100円ごとに1マイル |
|
ポイント交換 | ・JALクーポン特典 10,000マイル → 12,000円分 ・WAON 10,000マイル → 12,000円分(時期による) ・小田急ポイント 10,000マイル → 10,000ポイント ・JALマイル 2,000小田急ポイント → 1,000マイル ・など |
|
ボーナスポイント | JALカード特約店での利用でマイル2倍 | |
ポイントモール | JMBモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | QUICPay |
楽天Edy | チャージ不可 | |
nanaco | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ可、ポイント満額付与 |
マイル
マイルレートアップ | 無料(JALショッピングマイル・プレミアム) |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
フライトボーナス | 区間マイル × マイル積算率 × 25% |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯+利用付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 自動:最高5,000万円 利用:最高1億円 家族:最高1,000万円 |
|
障害治療 | 最高300万円 家族:最高200万円 |
|
疾病治療 | 最高300万円 家族:最高200万円 |
|
救援者費用 | 最高400万円 家族:最高200万円 |
|
賠償費用 | 最高1億円 家族:最高2,000万円 |
|
携行品損害 [自己負担額] |
最高50万円 [3,000円] 家族:最高50万円 [3,000円] |
|
家族特約 | あり | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | |
入院費用 | 10,000円/日 | |
手術費用 | 最高40万円 | |
通院費用 | 2,000円/日 | |
家族特約 | なし | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
最高300万円 [3,000円] |
補償期間 | 90日間 | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |