目次
特徴まとめ
- 年会費永年無料(家族カード、ETCカードも)
- ポイント還元率1%
- スタイリッシュなデザイン6種類から選べる
- 海外旅行保険最高2,000万円が自動付帯
- リボ専用カード(初回手数料無料は可能)
還元率 | 1~1.1% | |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | |
ポイント | Oki Dokiポイント | |
年会費 | 本人 | 無料 |
家族 | 無料 | |
ETC | 無料 | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内旅行 | なし | |
ショッピング | 最高100万円 |
メリット
概要
JCB EIT(ジェーシービーエイト)は、JCBが発行するクレジットカードです。
JCBの中で人気No.1のカードらしいです。
その秘密は、カード名のEIT(エイト)にも関係があるんですが、
これは数字の8を意味していて、以下の8つの価値を提供しているためです。
- 年会費は永年無料
- Oki Dokiポイントが2倍
- 最大2,000万円まで補償する、海外旅行傷害保険(自動付帯)
- 年間最高100万円まで補償する、ショッピングガード保険(国内・海外)
- 初回手数料無料の「リボ払い」
- 見せるのがうれしい、スタイリッシュなカードデザイン
- 「WEB明細サービス」でエコライフ
- インターネットショッピングも安心な、「JCBでe安心」制度
年会費無料でポイント還元率が良く、
良いデザイン6種類から選べる、となったら人気が出るのも納得です。
クレジットカードでデザインを選べるカードは少ないので、
ちょっと人と違うスタイリッシュなカードを持ちたい人はおすすめです。
ちなみに、ストライプ、ブラック、ステッチ(上3つ)は、
QUICPay搭載の一体型となっています。
JCB EITは、メインでもサブでも使えるおしゃれなおすすめカードです。
還元率
還元率は常時1%なので、
年会費無料カードの中では良いスペックです。
公式には「Oki Dokiポイントが2倍」となっているので、
正確には、本来0.5%の還元率が、
常時2倍の1%になっているっぽいです。
また、JCB EITは、「JCB STAR MEMBERS」でもあるので、
以下のような条件をクリアすると還元率がアップします。
メンバー | 条件 | ポイントレート | 還元率 |
---|---|---|---|
スターβ | 年間利用額50万円以上 | 1,000円 2.1ポイント | 1.05% |
スターα | 年間利用額100万円以上 | 1,000円 2.2ポイント | 1.1% |
そのため、還元率は最大1.1%になります。
年会費
年会費は永年無料です。
家族カード、ETCカードも同じく永年無料です。
ポイントの使いやすさ
ポイントプログラムは、Oki Dokiポイントになります。
汎用的なポイントになるので使いやすいです。
交換先によって、還元率が若干変わります。
ほぼ1%で交換できるものとしては、
JCBギフトカード、nanacoポイント、WAONポイントなどになります。
これらは、200ポイント(10万円利用)から交換できます。
有効期限は2年なので、十分交換可能で使っていけると思います。
国際ブランド
国際ブランドは、JCBになります。
JCBだと使えない店もあるので、
よく使うお店がJCBに対応しているか、念のため確認してください。
付帯保険
付帯保険は、年会費無料カードにしては充実しています!
海外旅行傷害保険は、自動付帯で最高2,000万円、
国内旅行傷害保険はありません。
ショッピング保険は最高100万円、補償期間90日間になります。
海外旅行傷害保険が自動付帯するので、
旅行保険用のサブカードとしても使うことができます。
その場合、カードを家に置きっぱなしでも問題ありません。
JCB EITは持っているだけでも保険が適用されるので、
持っていて損の無いカードと言えます。
デメリット
JCB EITのデメリットは、リボ専用カードであることです。
ただ、リボ専用カードと言ってもリボ払いの初回の手数料は無料です。
無理のない範囲の金額設定にすれば、大きなデメリットはないと考えられます。
それよりもポイント2倍の還元率1%になるメリットや、
付帯保険が自動付帯するメリットの方が大きいです。
他カードとの比較
年会費無料の還元率1%のJCB EITは、
以下のような年会費無料カードが競合となります。
- REXカードライト(還元率1.25%)
- リクルートカード(還元率1.2%)
- 楽天カード(還元率1%)
- その他還元率1%の年会費無料カード
残念ながら同じ1%カードだったとしても、
JCB EITの方が還元率的には負ける可能性が高いです。
なぜなら、JCB EITにはボーナスポイント的なものが無いからです。
例えば、楽天カードだと楽天市場で使った時に、
ポイントが○倍になったりします。
JCB EITにはそういった特典はないので、やや不利な状況です。
ただ、JCB EITには他カードには無いメリットもあります。
これだけのスペックで6種類のデザインから選べるカードは他にありません。
また、海外旅行傷害保険も自動付帯で充実しています。
あと、年会費無料カードを使う場合は、
基本的には年間利用額が少なくなると思います。
そのため、還元率の違いはそこまで大きな金額差にはならないんです。
以下表に、年間利用額ごとに還元額を出したので見てみてください。
年間利用額 | 還元率1%(JCB EIT) | 還元率1.2% | 還元率1.25% |
---|---|---|---|
5万円 | 500円 | 600円 | 625円 |
10万円 | 1,000円 | 1,200円 | 1,250円 |
15万円 | 1,500円 | 1,800円 | 1,875円 |
20万円 | 2,000円 | 2,400円 | 2,500円 |
25万円 | 2,500円 | 3,000円 | 3,125円 |
30万円 | 3,000円 | 3,600円 | 3,750円 |
35万円 | 3,500円 | 4,200円 | 4,375円 |
40万円 | 4,000円 | 4,800円 | 5,000円 |
45万円 | 4,500円 | 5,400円 | 5,625円 |
50万円 | 5,000円 | 6,000円 | 6,250円 |
このカードを使う人は、だいたい年間利用額30万未満になると思うので、
数百円の差にしかなっていないのが、わかると思います。
なので、自分の年間利用額によっては
あまり還元率にこだわらずに、
デザインや他の部分を重視して選んでも問題無いと思います。
ちょっとの還元率を取るよりも、
JCB EITにあるような自動付帯の海外旅行傷害保険などを取った方がお得だと思います。
以上から、JCB EITはメインカードとして使っていける実力があるカードです。
総合評価
JCB EITは、
6種類のスタイリッシュデザインを持つ年会費無料のメインカード!
もしくは、
海外旅行傷害保険用のサブカード!
JCB EITは年会費無料で還元率1%、
デザインも選べて海外旅行保険も充実している素晴らしいカードです。
JCBで人気No.1らしいのも納得できるスペックです。
リボ専用カードにはなりますが、リボ払いの初回手数料が無料です。
毎月の支払金額を1,000円~利用限度額まで1,000円単位で自由に設定可能なので、
状況によって返済額をコントロールして便利に使うことができます。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯するので、
使わなくなっても旅行用のサブカードとしても使えます。
一切使わずに、持っているだけでも損はないカードです。
スペックもデザインも両方妥協したくない人に非常におすすめのカードです。
基本情報
還元率 | 1~1.1% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | JCB | ||
初期利用限度額 | 公式サイト参照 | ||
WEBサービス | MyJCB | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | ||
家族カード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
ETCカード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | 無料 | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | 無料 | ||
再発行手数料 | 1,100円(税込) | ||
発行 | 発行資格 | 本会員 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 | |
発行期間 | 約2週間 | ||
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | ||
提携会社 | なし | ||
支払い | 1回払い | なし | |
2回払い | なし | ||
ボーナス払い | なし | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | なし | ||
リボ払い | あり(リボ専用カード) | ||
支払日 | 公式サイト参照 | ||
ボーナス払い支払日 | - | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | - | |
リボ払い金利 | 公式サイト参照 | ||
キャッシング金利 | 公式サイト参照 | ||
海外利用時手数料 | 公式サイト参照 |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | Oki Dokiポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年間 | |
ポイントレート | 1,000円ごとに2ポイント | |
ポイント交換 | ・JCBギフトカード 1,050ポイント → 5,000円分 ・ニッセンお買い物券 200ポイント→1,200円分 ・nanacoポイントビッグポイント、ベルメゾンポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、JTBトラベルポイント、WAONポイント 200ポイント → 1,000ポイント ・キャッシュバック 1,000ポイント → 4,500円分 ・dポイント、WALLETポイント、楽天スーパーポイント、Tポイント 200ポイント → 800ポイント ・その他各種商品など |
|
ボーナスポイント | JCB STAR MEMBERS ・年間利用額50万円以上で翌年度獲得ポイント10%アップ ・年間利用額100万円以上で 翌年度獲得ポイント20%アップ |
|
ポイントモール | Oki Dokiランド | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | QUICPay |
楽天Edy | チャージ不可 | |
nanaco | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | |
障害治療 | 最高100万円 | |
疾病治療 | 最高100万円 | |
救援者費用 | 最高100万円 | |
賠償費用 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 [自己負担額] |
最高20万円 [3,000円] |
|
家族特約 | なし | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | なし |
死亡・後遺障害 | - | |
入院費用 | - | |
手術費用 | - | |
通院費用 | - | |
家族特約 | - | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
最高100万円 [海外1万円、国内3,000円] |
補償期間 | 90日間 | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |