目次
特徴まとめ
- 駅ビル・JRE MALLで還元率3.5%
- JR関連(定期券、切符、Suicaチャージ等)で還元率1.5%
- Suica・定期券なし、Suica付、Suica定期券付の3種類から選べる
- Suicaオートチャージ可能
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
還元率 | 0.5% | |
---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB | |
ポイント | ビューサンクスポイント | |
年会費 | 本人 | 477円+税(初年度無料) |
家族 | なし | |
ETC | 477円+税 | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高500万円(自動付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ショッピング | なし |
最大55,000ポイントプレゼント!
- 新規入会&Web明細設定:1,000ポイント
- モバイルSuica入金か、ApplePayのSuica入金か、オートチャージ1000円以上利用:200ポイント
- オートチャージ3,000円以上利用:300ポイント
- 15万1円以上利用:3,500ポイント
- 定期券購入で200名抽選:50,000ポイント
メリット
概要
JRE CARDは、
株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。
JR関連駅ビル・JRE MALLで還元率3.5%、
Suicaチャージ・定期券・きっぷで還元率1.5%になるので、
JRを使う人におすすめというか、必須レベルです。
さらにカードを使って貯まるJREポイントは、
JRE POINT加盟店で1ポイント1円として使えたり、
Suicaにチャージして使うことができるので、無駄がありません。
年会費が2年目から若干かかるものの、
普通の人なら簡単にペイできるレベルで、
むしろ得になるはずなので、気にする必要はありません。
JR関連を使っている人なら、必須級のクレジットカードになります。
ちなみにクレ活管理人は、私鉄ではありますが、
ビューカード(モバイルSuica)を使っております。
還元率
通常時の還元率は0.5%です。
1,000円につき5ポイント付きます。
さらに、以下の時にポイントがアップします。
- 駅ビル・JRE MALLで還元率3.5%
- 定期券、切符、Suica等でポイント3倍
JRE CARD優待点、ショッピングサイトJRE MALLで購入した場合は、
100円につき3ポイントと、1,000円につき5ポイントが付くため、
還元率は3.5%になります。
それと、ビューカード全般にありますが、
Suicaチャージや定期券やきっぷ購入時はポイント3倍の還元率1.5%になります。
以上から、とにかくJR関連では最強クラスのクレジットカードになっています。
年会費
年会費は、477円+税になります。
初年度は無料です。
家族カードはありません。
ETCカードも477円+税になります。
ポイントの使いやすさ
ポイントはJREポイントになります。
有効期限は2年間ですが、
ポイント変動があれば自動で延長するので、
普通に使っていれば、有効期限を気にする必要はありません。
ポイントの交換先は、Suicaへのチャージや、
JRE POINT加盟店で1ポイント1円として使えるので、
使いみちに困ることはまずないはずです。
JRやSuicaを使う人には非常に使い勝手が良いカードといえます。
国際ブランド
国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCBがあります。
後述しますが、このカードはサブカードとして使うことがおすすめなので、
どの国際ブランドでも問題ありません。
付帯保険
海外旅行傷害保険は、自動付帯で最高500万円。
国内旅行傷害保険は、利用付帯で最高1,000万円。
ショッピング保険はありません。
その他付帯サービス
JRE CARDは以下機能が使えます。
- Suica定期券
- Suicaオートチャージ
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
Suica・定期券なし、Suica付、Suica定期券付の3種類から選べます。
さらに、Suicaへのオートチャージ機能や、
モバイルSuicaの年会費が当面無料になります。
定期券やSuicaを一体化させるかどうかですが、個人の好みになります。
一体化させた方が便利ではありますが、なくしたときのデメリットもあります。
(どちらにしろ定期券をなくすのは痛いですが、改札で再発行が可能です)
既に定期券を持っている人は、Suica・定期券なしのクレジットカードが良いと思います。
デメリット
デメリットは、年会費がかかってしまう点です。
年間約500円程度ですが、お金はかけたくないものです。
ただ、500円を還元率0.5%で逆算すれば、年間10万円です。
つまり、年間10万円以上使うならペイできます。
さらに、ポイント3倍になる定期券などなら、
年間3.3万円使えば元が取れます。
駅ビルやJRE MALLを使う人なら約14,000円使うだけでOKです。
そのため、日常的にJRを使う人なら年会費を気にする必要はありません。
むしろポイントで得になります。
総合評価
JRE CARDは、
JRを使う人は持っておきたい必須級カード!
JRを普段使っている人や、JRの駅ビルを使う人なら、
迷わずに持っておきたいクレジットカードになります。
ただし通常時の還元率は0.5%と低いので、
使うのはJR関連と限定した方がお得になります。
なので、JR関連のサブカードとして使っていくなら最適なカードになるでしょう。
特に定期券を購入している人は、
会社からお金が支給されると思います。
これをクレジットカードで買うのと、現金で買うのでは、
結構ポイントの差が出てくるので、
もし未だに現金でチャージしていたり、定期券を買っているなら、
今すぐにクレジットカードへの切り替えをおすすめします。
早いほど得になるので、忘れずに申し込んでおきましょう。
JR関連のお店や、通学・通勤でJRを使う人におすすめのクレジットカードです。
最大55,000ポイントプレゼント!
- 新規入会&Web明細設定:1,000ポイント
- モバイルSuica入金か、ApplePayのSuica入金か、オートチャージ1000円以上利用:200ポイント
- オートチャージ3,000円以上利用:300ポイント
- 15万1円以上利用:3,500ポイント
- 定期券購入で200名抽選:50,000ポイント
基本情報
還元率 | 0.5% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB | ||
初期利用限度額 | 10万~80万 | ||
WEBサービス | VIEW’s NET | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 477円+税 | ||
家族カード | 1年目 | なし | |
2年目以降 | なし | ||
ETCカード | 1年目 | 477円+税 | |
2年目以降 | 477円+税 | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | ー | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | ー | ||
再発行手数料 | 477円+税 | ||
発行 | 発行資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。 (未成年の方は親権者の同意が必要です。高校生不可。) |
|
発行期間 | 約3週間 | ||
発行会社 | 株式会社ビューカード | ||
提携会社 | なし | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり | ||
ボーナス払い | あり(12/1~6/30、7/1~11/30) | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | あり | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 月末締め翌々月4日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8/4、1/4 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 12~15% | |
リボ払い金利 | 13.2% | ||
キャッシング金利 | - | ||
海外利用時手数料 | VISA、MasterCard:1.63% JCB:1.6% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | JREポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年間(ポイント変動で自動延長) | |
ポイントレート | 1,000円ごとに5ポイント | |
ポイント交換 | ・JRE POINT加盟店で1ポイント1円として使える ・Suicaへのチャージ |
|
ボーナスポイント | ・駅ビル・JRE MALLで還元率3.5% ・定期券、きっぷ、Suicaチャージ等はポイント3倍 |
|
ポイントモール | えきねっとポイントモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | Suica |
楽天Edy | チャージ可、ポイント対象外 | |
nanaco | チャージ可、ポイント対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント満額付与 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント対象外 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 | |
障害治療 | 最高50万円 | |
疾病治療 | 最高50万円 | |
救援者費用 | なし | |
賠償費用 | なし | |
携行品損害 [自己負担額] |
なし | |
家族特約 | なし | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | |
入院費用 | 3,000円/日 | |
手術費用 | 最高3万円 | |
通院費用 | 2,000円/日 | |
家族特約 | なし | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
なし |
補償期間 | - | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |