目次
特徴まとめ
- JR関連(定期券、切符、Suicaチャージ等)で還元率1.5%
- Suica定期券機能付き(一体型)
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
- ルミネで常時5%オフ
- ルミネ利用額によって、毎年ルミネ商品券がもらえる
還元率 | 0.5~0.67% | |
---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB | |
ポイント | ビューサンクスポイント | |
年会費 | 本人 | 953円+税 |
家族 | なし | |
ETC | 477円+税 | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高500万円(自動付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ショッピング | なし |
最大4,000円相当のポイントプレゼント!
- 新規入会&Web明細設定:500円相当のポイント
- 3万円以上利用:3,500円相当のポイント
- JCBブランド選択:1,000円相当のポイント
メリット
概要
ルミネカードは、
株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。
JR関連でポイントが3倍(還元率も1.5%)になり、
定期券機能も付いているので、JRを使う人におすすめです。
さらに、ルミネでは常時5%オフとなっていたり、
ルミネでのカード年間利用額に応じたルミネ商品券がもらえます。
ルミネを使う人なら必須と言えるほどのカードです。
ルミネやJR(特に定期券)を使う人には非常におすすめのカードです。
還元率
通常時の還元率は0.5%ですが、
以下の時にポイントがアップします。
- ルミネで5%オフ
- ルミネでの利用額に応じてルミネ商品券がもらえる
- 定期券、切符、Suica等でポイント3倍
- ENEOSでポイント2倍
- Web明細ならカード利用のある月に20ポイントもらえる
ルミネやJR関連で使えば、非常にお得なカードになっています。
ルミネで5%オフ
ルミネでこのカードを使えば、常に5%オフになります。
本やCD、DVD等でも5%オフになります。
さらに、年数回ですが10%オフになるキャンペーンもあるので、
ルミネを使う人は持っておきたいカードです。
ルミネでの利用額に応じてルミネ商品券がもらえる
ルミネでの年間利用額(1/1~12/31)によって、
さらにルミネ商品券ももらえます。
年間利用額 | もらえるルミネ商品券 |
---|---|
20万円以上50万円未満 | 1,000円分 |
50万円以上70万円未満 | 2,000円分 |
70万円以上100万円未満 | 3,000円分 |
100万円以上 | 5,000円分 |
定期券、切符、Suica等でポイント3倍
JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、券売機、モバイルSuica等で、
定期券や切符、Suicaチャージをすればポイント3倍の還元率1.5%になります。
ポイント3倍になる詳細商品は以下です。
- 乗車券
- 特急券
- 回数券
- 特別企画乗車券
- 携帯電話等による「えきねっと」からのライナー券予約
- 定期券
- Suica定期券
- Suicaグリーン券
- Suicaカード
- ビューカードによるSuica入金(チャージ)
- オートチャージ
- モバイルSuica(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica特急券、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
- びゅう国内旅行商品 など
年会費
年会費は、953円+税になります。
初年度は無料です。
家族カードはありません。
ETCカードも477円+税になります。
ポイントの使いやすさ
ポイントはビューサンクスポイントになります。
ビューサンクスポイントは、Suicaチャージができますが、
ルミネ商品券の方が還元率がアップします。
ルミネカードを検討する人なら、
ルミネを使う人だと思うので、
ルミネ商品券に交換した方がお得です。
国際ブランド
国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCBがあります。
ルミネやJR関連に使うと思うので、
どの国際ブランドでも問題ありません。
付帯保険
付帯保険は、おまけのようなものです。
海外旅行傷害保険は、自動付帯で最高500万円。
国内旅行傷害保険は、利用付帯で最高1,000万円。
ショッピング保険はありません。
その他付帯サービス
ルミネカードは以下機能が使えます。
- Suica定期券
- Suicaオートチャージ
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
「ビュー・スイカ」カードには、Suicaが一体しているので、
クレジットカードとしてもSuicaとしても使えます。
さらに、定期券も一体させることができます。
定期券を一体させると、裏面に定期の情報がのります。
定期券機能はビューカードの中でも数少ないので、
JRの定期券を使っている人には特におすすめです。
デメリット
デメリットは、他ビューカードよりも少し年会費が高いことです。
ただ、この年会費分はルミネを使う5%オフ分で、
簡単に相殺することができます。
ルミネをよく使う人なら全く気にする必要のない金額です。
他カードとの比較
ビューカード同士の比較は、
「ビューカードの違いを徹底比較!」
を参考にしてみてください。
総合評価
ルミネカードは、
ルミネやJR定期券を使う人は必須級のカード!
何と言ってもルミネで5%オフというのはすごいです。
キャンペーンによっては10%オフにもなるので、
ルミネを使う人は持っておきたいです。
ルミネを使う人ならJRも使っていると思うので、
JRでの定期や切符、Suicaチャージ時にはポイント3倍になるのでお得です。
Suica定期券機能もあるので、定期券としても使えます。
ルミネを使う人はもちろん、JRの定期券を使う人にもおすすめです。
最大4,000円相当のポイントプレゼント!
- 新規入会&Web明細設定:500円相当のポイント
- 3万円以上利用:3,500円相当のポイント
- JCBブランド選択:1,000円相当のポイント
基本情報
還元率 | 0.5~0.67% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB | ||
初期利用限度額 | 10万~60万 | ||
WEBサービス | VIEW’s NET | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 953円+税 | ||
家族カード | 1年目 | なし | |
2年目以降 | なし | ||
ETCカード | 1年目 | 477円+税 | |
2年目以降 | 477円+税 | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | - | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | - | ||
再発行手数料 | 477円+税 | ||
発行 | 発行資格 | 満18歳以上の方で、電話連絡のとれる方(高校生不可) | |
発行期間 | 約3週間 | ||
発行会社 | 株式会社ビューカード | ||
提携会社 | ルミネ | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり | ||
ボーナス払い | あり(12/1~6/30、7/1~11/30) | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | あり | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 月末締め翌々月4日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8/4、1/4 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 12~15% | |
リボ払い金利 | 13.2% | ||
キャッシング金利 | - | ||
海外利用時手数料 | VISA、MasterCard:1.63% JCB:1.6% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | ビューサンクスポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | ポイント獲得年の翌年度末まで(最長2年) | |
ポイントレート | 1,000円ごとに2ポイント | |
ポイント交換 | ・Suicaへのチャージ 400ポイント → 1,000円分 ・メトロポリタンホテルズ共通利用券 600ポイント → 2,000円分 ・ルミネ商品券 650ポイント → 2,000円分 1,250ポイント → 4,000円分 ・ビューサンクスクーポン 1,600ポイント → 5,000円分 |
|
ボーナスポイント | ・定期券、きっぷ、Suicaチャージ等はポイント3倍 ・ENEOSでポイント2倍 ・Web明細で毎月20ポイント ・ルミネ利用で常時5%オフ(本やCD、DVDも) ・年に数回割引率アップキャンペーンで10%オフ ・ルミネ利用額によってルミネ商品券がもらえる |
|
ポイントモール | えきねっとポイントモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | Suica |
楽天Edy | チャージ可、ポイント対象外 | |
nanaco | チャージ可、ポイント対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント満額付与 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント対象外 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 | |
障害治療 | 最高50万円 | |
疾病治療 | 最高50万円 | |
救援者費用 | なし | |
賠償費用 | なし | |
携行品損害 [自己負担額] |
なし | |
家族特約 | なし | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | |
入院費用 | 3,000円/日 | |
手術費用 | 最高3万円 | |
通院費用 | 2,000円/日 | |
家族特約 | なし | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
なし |
補償期間 | - | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |