目次
特徴まとめ
- 通常還元率1%、ETCは1.5%、提携施設なら2%
- 提携施設で年に数回5~10%オフ
- 年間45,000円以上利用で翌年度の年会費無料
- 提携施設で会員限定の優待特典アリ
還元率 | 1% | |
---|---|---|
国際ブランド | VISA、JCB | |
ポイント | 三菱地所グループポイント | |
年会費 | 本人 | 1,375円(税込)(初年度無料、年間45,000円以上で翌年度無料) |
家族 | 440円(税込)(初年度無料、年間45,000円以上で翌年度無料) | |
ETC | 無料(VISAは新規発行手数料が1,100円(税込)) | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行 | なし | |
ショッピング | 最高100万円(海外、リボ払い、分割払いのみ) |
メリット
概要
三菱地所グループCARDは、
三菱地所とニコス(VISA)またはジェーシービー(JCB)が提携したクレジットカードです。
その名の通り、三菱地所グループの提携施設でお得なカードです。
提携施設でならポイント還元率が2%と高還元率な上、
カード会員なら年に数回の5~10%オフになるセール、
そして、レストランや駐車場の割引もあるので、
まさに三菱地所グループを使う人には持っておきたいカードになっています。
年会費は有料にはなりますが、
初年度無料なのと、年間45,000円以上使えば翌年度の年会費が無料になるので、
年会費無料にするハードルは低めです。
提携施設の詳細については、以下に一覧表があるので、確認してみてください。
もし、三菱地所グループの提携施設を利用する人なら、
持っておいて損はないカードです。
還元率
通常時の還元率は1%と高還元率です。
どこで使ってもこの還元率になります。
100円(税込)につき1ポイント貯まります。
以下の時にポイント還元率がアップします。
- ETCカード利用時は還元率が1.5%(100円(税込)につき1.5ポイント)
- 全国の三菱地所グループの提携施設では還元率が2%(100円(税込)につき2ポイント)
なお、具体的な提携施設については、少し下の表にまとめてあります。
さらに、年に数回5~10%オフになる会員限定のセールがあります。
提携施設でこのカードを使えば、請求時に割引になります。
はっきり言ってかなりの高還元率カードです。
三菱地所グループの提携施設を使う人なら持たないと損なカードと言えます。
三菱地所グループの提携施設一覧
場所 | 施設 |
---|---|
東北地方 | 泉パークタウンテニスクラブ(宮城県) |
泉パークタウンゴルフ練習場(宮城県) | |
泉パークタウンゴルフ倶楽部(宮城県) | |
仙台ロイヤルパークホテル(宮城県) | |
仙台泉プレミアム・アウトレット(宮城県) | |
泉パークタウン タピオ(宮城県) | |
関東地方 東京地区 |
丸ビル |
新丸ビル | |
オアゾ ショップ&レストラン | |
東京ビル TOKIA | |
丸の内ブリックスクエア | |
iiyo!!(イーヨ!!) | |
丸の内仲通りエリアの加盟店舗 | |
三菱一号館美術館 | |
ロイヤルパークホテル(日本橋) | |
ロイヤルパークホテル ザ 汐留 | |
ロイヤルパークホテル ザ 羽田 | |
南砂町ショッピングセンター SUNAMO | |
アクアシティお台場 | |
サンシャインシティ(水族館、展望台、スカイレストラン、専門店街アルパ) | |
関東地方 横浜地区 |
クイーンズタワーA ショップ&レストラン |
横浜ロイヤルパークホテル | |
ランドマークプラザ | |
MARK IS みなとみらい | |
ヨコハマスカイ | |
関東地方 その他 |
佐野プレミアム・アウトレット(栃木県) |
あみプレミアム・アウトレット(茨城県) | |
酒々井プレミアム・アウトレット(千葉県) | |
中部地方 | 東富士カントリークラブ(静岡県) |
富士国際ゴルフ倶楽部(静岡県) | |
ロイヤルパークホテル ザ 名古屋(愛知県) | |
MARK IS 静岡(静岡県) | |
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県) | |
土岐プレミアム・アウトレット(岐阜県) | |
大名古屋ビル Shops & Restaurants(愛知県) | |
近畿地方 | ロイヤルパークホテル ザ 京都(京都府) |
りんくうプレミアム・アウトレット(大阪府) | |
神戸三田プレミアム・アウトレット(兵庫県) | |
九州地方 | ロイヤルパークホテル ザ 福岡(福岡県) |
イムズ(福岡県) | |
鳥栖プレミアム・アウトレット(佐賀県) |
年会費
年会費は1,375円(税込)です。
初年度無料なのと、年間45,000円以上利用で翌年度の年会費が無料になります。
家族カードは440円(税込)です。
こちらも初年度無料なのと、年間45,000円以上利用で翌年度の年会費無料です。
ETCカードの年会費は無料ですが、
VISAの場合、新規発行手数料として1,100円(税込)かかります。
JCBの場合は特にかかりません。
ポイントの使いやすさ
ポイントは、三菱地所グループポイントになります。
有効期限は1年後の同月末日になるので、1年間となります。
ポイントの交換先は、三菱地所グループの共通ギフトカードになります。
1,000ポイントを1,000円分に交換できます。
ギフトカードにすれば、有効期限は特にありません。
ポイントの交換先が三菱地所グループの共通ギフトカードになるので、
必然的に、三菱地所グループの提携施設を使う人におすすめのカードになります。
国際ブランド
国際ブランドは、VISAとJCBになります。
ETCカードの新規発行手数料がVISAだと掛かってしまうので、
ETCカードを使う人ならJCBの方がお得になります。
ただ、実際には入会特典のキャンペーンも考える必要があります。
時期によって変わりますが、だいたいVISAの方がお得な内容なので、
クレ活管理人的にはVISAの方をおすすめします。
VISAの方が使えるお店が多いというのもあります。
電子マネー
電子マネーについては、残念ながらチャージでポイントは付きません。
以前は付くということだったらしいですが、
電話で確認したところ、現在はポイントは一切付かないようです。
これは、VISA、JCBどちらも同じです。
(ニコス、JCB、それぞれに電話確認しました)
付帯保険
海外旅行傷害保険は、利用付帯で最高2,000万円です。
国内旅行傷害保険はありません。
ショッピング保険は、最高100万円が付帯しますが、
海外利用時、リボ・分割払い時のみに付帯します。
付帯サービス
三菱地所グループCARDでは、提携施設によっては、
各種優待特典があります。
例えば、レストランでの割引、ドリンクサービス、駐車場割引があります。
詳細については、この「公式リーフレット」がわかりやすいです。
デメリット
デメリットは年会費が挙げられます。
ただ、年間45,000円以上なら無料になるので、
そこまで大きなデメリットにはならないと思います。
あとは、使えるポイントが三菱地所グループの提携施設限定ということです。
ただこれは逆に言えば、三菱地所グループの提携施設を使う人には、
ほとんど関係ないので、デメリットにはなりません。
三菱地所グループの提携施設を使う人にはデメリットがほぼなく、
提携施設を使わない人には持つメリットが無いカードです。
総合評価
三菱地所グループCARDは、
三菱地所グループの提携施設を使う人なら持つべきカード!
三菱地所グループの提携施設を使う人にはメリットがめちゃくちゃ多く、
逆に使わない人には持つ意味のないカードになっています。
内容もシンプルでわかりやすく、クレ活管理人的には好印象です。
提携施設ではポイント還元率が常時2%になるだけでなく、
年に数回5~10%オフ、そして駐車場割引などの各種優待特典があるので、
三菱地所グループを利用する人にはお得なカードです。
ポイントの交換先が三菱地所グループの共通ギフトカードのみなので、
提携施設を使う人のためのカードと言えます。
初年度の年会費は無料、翌年度以降も45,000円以上で年会費無料になります。
三菱地所グループを利用するならこのカードを持った方が得になる人が多いと思うので、
是非このクレジットカードを使ってみてください!
基本情報
還元率 | 1% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA、JCB | ||
初期利用限度額 | 10万~100万 | ||
WEBサービス | VISA:NICOSカードWebサービス JCB:MyJCB |
||
年会費 | 本人 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 1,375円(税込) 年間45,000円以上利用で翌年度の年会費無料 |
||
家族カード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 440円(税込) 年間45,000円以上利用で翌年度の年会費無料 |
||
ETCカード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | 無料 | ||
ETCカード | VISA:1,100円(税込) | ||
家族用ETCカード | 無料 | ||
再発行手数料 | 無料 | ||
発行 | 発行資格 | 原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 | |
発行期間 | 約2週間 | ||
発行会社 | VISA:三菱UFJニコス株式会社 JCB:株式会社ジェーシービー |
||
提携会社 | 三菱地所株式会社 | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり(手数料無料) | ||
ボーナス払い | あり | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | あり | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 5日締め当月27日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 6~8月、12~1月 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 12.25%~15% | |
リボ払い金利 | 15%~18% | ||
キャッシング金利 | 15%~18% | ||
海外利用時手数料 | VISA:1.63% JCB:1.6% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | 三菱地所グループポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 1年後の同月末日 | |
ポイントレート | 100円ごとに1ポイント | |
ポイント交換 | 1,000ポイント → 1,000円分の三菱地所グループ共通ギフトカード | |
ボーナスポイント | ・ETC PLUSで100円につき1.5ポイント ・提携施設(詳細は上)で100円につき2ポイント |
|
ポイントモール | - | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | なし |
楽天Edy | チャージ可、ポイント対象外 | |
nanaco | チャージ可、ポイント対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント対象外 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント対象外 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | |
障害治療 | 最高100万円 | |
疾病治療 | 最高100万円 | |
救援者費用 | 最高100万円 | |
賠償費用 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 [自己負担額] |
最高20万円 [3,000円] |
|
家族特約 | なし | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | なし |
死亡・後遺障害 | - | |
入院費用 | - | |
手術費用 | - | |
通院費用 | - | |
家族特約 | - | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
最高100万円 [3,000円] ※海外、リボ・分割払い利用時のみ |
補償期間 | 90日間 | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |