目次
特徴まとめ


メリット
概要
三菱UFJデビットは、
メガバンクの三菱UFJ銀行が発行するデビットカードになります。
デビットカードになるので、与信審査はありません。
クレジットカード審査が不安な人(収入が無い人や無職の人)でも持つことが可能です。
具体的には、三菱UFJ銀行の口座を持っている15歳以上(中学生は除く)で、
日本国内に住んでいる人なら申し込みが可能です。
三菱UFJデビットの特徴としては、以下のようなものがあります。
- JCBデビット:Oki Dokiポイント0.3~0.5%相当(交換商品により還元率が変わる)
- VISAデビット:0.2%(自動キャッシュバック)
- 簡単な条件クリアで年会費無料にできる
- 海外のATMで現地通貨を引き出せる
- ショッピング保険、不正利用補償が付帯
中でも、VISAデビットの現金キャッシュバックは最大の特徴になります。
ポイントの管理は一切必要なく、
毎月勝手に、自分の銀行口座にキャッシュバックされていくので、
非常に使い勝手の良いデビットカードになります。
また、不正利用補償だけでなくショッピング保険まで付帯しているので、
セキュリティ性も高く、安心して使うことができます。
ポイントの管理が面倒という人におすすめのデビットカードです。
世界中のVisa&JCB加盟店で24時間365日使える
VISA・JCBのデビットカードなので、
VISAやJCBが使えるお店なら世界中どこでもいつでも使うことができます。
(※一部使えない場合もあります。)
リアル店舗はもちろん使えますが、
インターネット上のオンラインショップでもVISAやJCBが使えれば使うことができます。
パソコンやスマートフォンでいつでも履歴を確認できる
メールアドレスを登録しておけば、
ショッピングをした際に都度お知らせメールが届くシステムです。
そのため、カードを紛失した場合などで不正利用があってもすぐに気が付けます。
また、お金の管理もしやすくなります。
ポイント還元(JCBデビット)や自動キャッシュバック(VISAデビット)
三菱UFJデビットの最大のメリットは、
JCBデビットのポイント還元とVISAデビットの自動キャッシュバックが選べる点です。
JCBデビット
三菱UFJ-JCBデビットでは、JCBのOki Dokiポイントがたまります。
毎月のご利用金額に応じてポイントがたまり、
バラエティー豊かで素敵な商品や他のポイントと交換ができます。
※掲載内容は予告なく変更となる場合があります。
- 1,000円(税込)ごとに1ポイントたまります。
- ポイント還元率0.3~0.5%相当です。(交換商品によって、還元率はが変わる)
- ポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を通じてインターネットショッピングをするとOki Dokiポイントがいつでも2倍~20倍たまります。(事前にMyJCBへの登録が必要)
VISAデビット
三菱UFJ-VISAデビットでは自動キャッシュバックがあります。
例えば、10万円使った場合だとキャッシュバック率が0.2%なら、
翌月に200円が入金されることになります。
そして気になるキャッシュバック率ですが、以下のように決まります。
条件 | キャッシュバック率 |
---|---|
基本(無条件) | 0.2% |
入会後3ヶ月間 | +0.2% |
前年1年間の利用が20万円以上 | +0.05% |
前年1年間の利用が30万円以上 | +0.05% |
誕生月 | +0.1% |
まず、基本が0.2%になります。
初年度だと、入会3ヶ月間は+0.2%、誕生月は+0.1%なので、
最大で0.5%までキャッシュバック率がアップします。
翌年以降は、前年の利用額が20万円以上なら+0.05%、
前年の利用額が30万円以上ならさらに+0.05%となります。
あと誕生月は+0.1%なので、最大で0.4%までキャッシュバック率がアップします。
年会費を無料にすることができる
年会費は初年度無料、2年目以降は1,080円(消費税込)です。
なお2年目以降も以下いずれかの場合は年会費無料になります。
- 前年度1年間の利用額10万以上
- 23歳以下
JCBデビット:カード有効期限月の翌月1日時点で23歳以下
VISAデビット:年会費請求月の月末時点で23歳以下
つまり、毎年10万円以上使っていれば、
常時年会費を無料にすることが可能です。
月に換算すれば、毎月約8,333円になるので、
そこまで難しくはないと思います。
海外でもATMから現地通貨が引き出せる
海外の「VISA」(三菱UFJ-VISAデビット)・「JCB」「Cirrus」(三菱UFJ-JCBデビット)のマークのあるATMで現地通貨を引き出せます。
ただ、その際にはATM手数料と為替レートがかかってきます。
ATM手数料は1回ごとに100円+税がかかります。
為替レートはVisaが定める為替レート+海外事務手数料の3%のレートで円換算されます。
また、三菱UFJ-JCBデビットは、
JCBの定める基準レートにJCBが指定した料率(1.6%)と
三菱UFJ銀行所定の海外事務手数料(3.0%)を上乗せしたレートで円貨換算します。
ショッピング保険、不正利用補償が付帯
三菱UFJデビットは、
メガバンクのひとつである三菱UFJ銀行のデビットカードだけあって、
セキュリティがかなり充実しています。
不正利用補償とショッピング保険の内容は以下のようになります。
不正利用補償
三菱UFJ-VISAデビット | 三菱UFJ-JCBデビット |
---|---|
最大100万円(年間) | 最大500万円(1事故あたり) |
ショッピング保険
三菱UFJ-VISAデビット | 三菱UFJ-JCBデビット |
---|---|
最大年間100万円 (自己負担額5,000円/1事故あたり) |
最大年間100万円 (自己負担額10,000円/1事故あたり) ※国内ショッピング保険は取り扱いなし |
旅行保険
さらに、三菱UFJ-JCBデビットには旅行保険が付帯します。
海外旅行保険、国内旅行保険が最大3,000万円です。
これだけの保険・補償があるので、
高額なものを破損・盗難されたり、
第三者にカードを不正利用されても安心です。
デメリット
デメリットは、還元率が平凡である点と、年会費が完全無料でない点です。
ポイントだと有効期限があったり、交換の手間が発生しますが、
自動キャッシュバックでしかも現金なので、
確実に恩恵を得ることができます。
年会費については、簡単な条件で年会費無料にすることができるので、
こちらも問題にならないと思います。
15歳(中学生を除く)~23歳以下なら、完全に年会費は無料だし、
24歳以上なら、年間10万円以上の利用で翌年の年会費が無料になります。
申し込みが簡単
申し込み資格を満たしていれば、本当に簡単にすぐ申し込むことができます。
申し込み資格は、以下になります。
- 日本に住んでいる個人
- 三菱UFJ銀行の口座を持っている
- 15歳以上(中学生は除く)
ほとんどの人は、三菱UFJ銀行の口座さえ持っていれば、
条件は満たせると思います。
なお、三菱UFJ銀行の口座1つにつき
JCBデビットかVISAデビットのどちらか1枚の発行です。
Webからの申し込みなら、以下3つを入力するだけでOKです。
- カードデザイン
- ローマ字氏名
- カード暗証番号
ほとんど手間はかからないので、簡単に申し込むことができます。
総合評価
三菱UFJデビットは、
おトクで便利な上に、セキュリティ性が高いデビットカード!
メガバンクのデビットカードなので、それだけでも信頼性は高いです。
さらに、ショッピング保険と不正利用補償が付帯しているので、
デビットカードの中でもセキュリティ性は高い方だと言えます。
なので、セキュリティ性を重視したい人におすすめです。
基本情報
カード名 | 三菱UFJデビット | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA、JCB | ||
年会費 | 初年度無料、2年目以降は1,080円(消費税込) 2年目以降も以下いずれかの場合は年会費無料
|
||
ポイント付与率 | ・三菱UFJ-JCBデビット 0.3~0.5%相当(Oki Dokiポイント) ※交換商品により還元率が異なります ・三菱UFJ-VISAデビット 0.2%(自動キャッシュバック) |
||
発行 | 発行資格 | 日本にお住まいの個人のお客さまで、三菱UFJ銀行の口座をお持ちの15歳以上の方(中学生は除く) | |
発行期間 | – | ||
発行会社 | 株式会社三菱UFJ銀行 | ||
カード発行手数料 | 年会費参照 | ||
限度額 | 決済口座の残高範囲内 | ||
有効期限 | 5年 | ||
海外ATM手数料 | 1回につき、100円+税 ※別途ATM設置機関の所定の自動機手数料が必要な場合があり |
||
為替レート | ・JCBデビット JCBが定める基準レートにJCBが指定した料率(1.6%)と三菱UFJ銀行所定の海外事務手数料(3.0%)を上乗せしたレートで円貨換算 ・VISAデビット VISAが定める基準レートに三菱UFJ銀行所定の海外事務手数料(3.0%)を上乗せしたレートで円貨換算 |
||
付帯保険 | 不正利用補償 | ・三菱UFJ-VISAデビット 60日間、年間100万円まで ・三菱UFJ-JCBデビット 60日間、年間500万円まで |
|
ショッピング保険 | ・三菱UFJ-VISAデビット 60日間、年間100万円まで 自己負担額5,000円/1事故あたり ・三菱UFJ-JCBデビット 60日間、年間100万円まで 自己負担額10,000円/1事故あたり ※国内ショッピング保険の取り扱いなし |