目次
特徴まとめ
- 信頼できる三井住友信託銀行グループのカード
- 高セキュリティと高品質サポート
- 家族特約付きの充実した付帯保険
- 空港ラウンジサービス付帯
還元率 | 0.5~0.8% リボ手数料発生時:1~1.3% |
|
---|---|---|
国際ブランド | VISA | |
ポイント | Vポイント | |
年会費 | 本人 | 11,000円(税込)(初年度2,550円(税込)) |
家族 | 1,100円(税込)(1人目無料) | |
ETC | 550円(税込)(初年度無料、年1回以上利用で翌年度無料) | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高5,000万円(自動付帯+利用付帯) |
国内旅行 | 最高5,000万円(自動付帯+利用付帯) | |
ショッピング | 最高500万円 |
メリット
概要
三井住友トラストVISAゴールドカードは、
三井住友トラスト・カード株式会社が発行するクレジットカードです。
三井住友信託銀行グループのカードだけあって、
付帯保険、付帯サービスが非常に充実しています。
空港ラウンジだけでなく、ドクターコール24、家族特約付きの付帯保険があるので、
非常に安心できる内容です。
中でもショッピング保険の補償金額500万は、プラチナカード並です。
本家三井住友カード ゴールドよりも多い金額になっています。
付帯サービスや付帯保険を重視する人や、
上位カードであるプラチナカードを目指す人におすすめのカードになっています。
還元率
通常時の還元率は0.5%なので低いです。
リボ払い手数料が発生した場合は、ポイントが2倍になります。(還元率1%)
三井住友トラストカードは、
三井住友カードと同じく、V1~V3メンバーがあるので、
以下の条件を満たせばボーナスポイントがもらえます。
ステージ | 条件 | ボーナスポイント | 還元率 |
---|---|---|---|
V1メンバー | 前年度の年間利用額50万円以上 | 50万円利用で+100ポイント 以降10万円毎に+20ポイント |
0.6% |
V2メンバー | 前年度の年間利用額100万円以上 | 50万円利用で+150ポイント 以降10万円毎に+30ポイント |
0.65% |
V3メンバー | 前年度の年間利用額300万円以上 | 50万円利用で+300ポイント 以降10万円毎に+60ポイント |
0.8% |
上記表の前年度とは、2月~翌年1月の期間になります。
最高であるV3メンバーなら、還元率は0.8%になります。
ゴールドカードで0.8%なら悪くはありませんが、
還元率の高いゴールドカードを探している人向けではありません。
年会費
年会費は、11,000円(税込)です。
初年度は、2,550円(税込)になります。
家族カードの年会費は、1人目は無料、2人目以降は1,100円(税込)です。
ETCカードの年会費は、550円(税込)です。
年間1回以上のETCカード利用で、翌年度の年会費は無料になります。
初年度も無料です。
ポイントの使いやすさ
ポイントプログラムは「ワールドプレゼント」です。
三井住友カードと同じです。
有効期限は2年間です。
交換先によって還元率が多少変わり、
還元率0.5%で交換できる主なものは、以下になります。
- iDバリュー
- 楽天スーパーポイント
- Tポイント
国際ブランド
国際ブランドは、VISAになります。
付帯保険
付帯保険はゴールドカードなだけあって、充実した内容です。
特にショッピング保険の金額が高くなっています。
海外旅行傷害保険は、自動付帯と利用付帯の枠がそれぞれあります。
自動付帯は最高1,000万円、利用付帯は最高4,000万円です。
さらに、家族特約が自動付帯します。
国内旅行傷害保険も、自動付帯と利用付帯の枠がそれぞれあります。
自動付帯は最高1,000万円、利用付帯は最高4,000万円です。
ショッピング保険は、最高500万円で補償期間90日です。
その他サービス
三井住友トラストVISAゴールドカードには、
さらに以下のサービスが付帯します。
ドクターコール24
24時間・365日年中無休で医師への無料電話相談ができます。
ただし、国内からの相談のみで、海外からは対応していません。
空港ラウンジサービス
全国の主要な空港ラウンジが無料で利用できます。
デメリット
三井住友トラストVISAゴールドカードのデメリットは、
還元率が0.5%と低いことと、年会費が高めなことです。
元々ゴールドカードの性質上、
還元率よりもサービス重視になっているので、還元率の低さは仕方ないと思います。
年会費もゴールドカードとしては、標準的な金額ではありますが、
もっと安いカードもあるので、一応挙げておきました。
他カードとの比較
三井住友トラストVISAゴールドカードは、
三井住友カード ゴールドとほぼ同スペックとなっています。
三井住友カード ゴールドには年会費割引があり、
初年度無料になったり、2年目以降でも半額以下にすることができます。
三井住友トラストVISAゴールドカードには、
こういった年会費割引が無いので、比べてしまうとかなり不利です。
その変わり、ショッピング保険の補償金額は、
三井住友トラストVISAゴールドカードの方が高くなっています。
とは言っても、年会費の差の方が大きいので、
三井住友カード ゴールドの方がおすすめになります。
総合評価
三井住友トラストVISAゴールドカードは、
三井住友信託銀行グループの信頼できるゴールドカード!
付帯保険が非常に充実しており、
ゴールドカードとしては標準以上のカードになっています。
しかし、ほぼ上位スペックの「三井住友カード ゴールド」が存在するので、
クレ活ではおすすめできないカードになります。
三井住友トラストカードのプラチナが欲しい人なら、
三井住友トラストVISAゴールドカードを使う価値はあります。
本家よりも会員数が少ないので、
おそらく本家よりもプラチナカードが取得しやすくなっていると思われます。
基本情報
還元率 | 0.5~0.8% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA | ||
初期利用限度額 | 70万~200万 | ||
WEBサービス | Vpass | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | 2,550円(税込) |
2年目以降 | 11,000円(税込) | ||
家族カード | 1年目 | 1人目:無料 2人目以降:1,100円(税込) |
|
2年目以降 | 1人目:無料 2人目以降:1,100円(税込) |
||
ETCカード | 1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 550円(税込)(年1回以上利用で翌年度無料) | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | 無料 | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | 無料 | ||
再発行手数料 | 無料 | ||
発行 | 発行資格 | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | |
発行期間 | 約2週間 | ||
発行会社 | 三井住友トラスト・カード株式会社 | ||
提携会社 | なし | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり | ||
ボーナス払い | あり(12/16~6/15、7/16~11/15) | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | あり | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 15日締め翌月10日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8月、1月 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 12~14.75% | |
リボ払い金利 | 15% | ||
キャッシング金利 | 18% | ||
海外利用時手数料 | 1.63% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | ワールドプレゼント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年間 | |
ポイントレート | 1,000円ごとに1ポイント | |
ポイント交換 | ・iDバリュー 200ポイント → 1,000ポイント ・楽天スーパーポイント 200ポイント → 1,000ポイント ・Tポイント 200ポイント → 1,000ポイント ・その他各種商品など |
|
ボーナスポイント | ・前年度の年間利用額50万円以上:50万円利用で+100ポイント、以降10万円ごとに+20ポイント ・前年度の年間利用額100万円以上:50万円利用で+150ポイント、以降10万円ごとに+30ポイント ・前年度の年間利用額300万円以上:50万円利用で+300ポイント、以降10万円ごとに+60ポイント |
|
ポイントモール | VJポイントUPモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | iD、WAON |
楽天Edy | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
nanaco | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
WAON | チャージ可、ポイント付与対象外 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯+利用付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 自動:最高1,000万円 利用:最高4,000万円 家族:最高1,000万円 |
|
障害治療 | 最高300万円 家族:最高200万円 |
|
疾病治療 | 最高300万円 家族:最高200万円 |
|
救援者費用 | 最高500万円 家族:最高200万円 |
|
賠償費用 | 最高5,000万円 家族:最高2,000万円 |
|
携行品損害 [自己負担額] |
最高50万円 [3,000円] 家族:最高50万円 [3,000円] |
|
家族特約 | あり | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯+利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 自動:最高1,000万円 利用:最高4,000万円 |
|
入院費用 | 5,000円/日 | |
手術費用 | 最高20万円 | |
通院費用 | 2,000円/日 | |
家族特約 | なし | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
最高500万円 [3,000円] |
補償期間 | 90日間 | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |