目次
特徴まとめ
- モバイルSuicaにチャージ、Suicaにオートチャージで還元率1.5%
- Suica定期券機能付き(一体型)
- Suicaオートチャージ可能
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
還元率 | 0.5~0.67% | |
---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB | |
ポイント | JREポイント | |
年会費 | 本人 | 524円(税込) |
家族 | 524円(税込) | |
ETC | 524円(税込) | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高500万円(自動付帯) |
国内旅行 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ショッピング | なし |
メリット
概要
「ビュー・スイカ」カードは、
株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。
JR関連でポイント還元率が1.5%になるので、
JRを使う人におすすめです。
特に、毎日の通学・通勤でJRの定期券を使っている人は、
このカードなら定期券機能もあるし、
定期購入時にポイントも付くので、持っていないと損です。
JR(特に定期券)を使う人には必須の1枚と言えるカードです。
還元率
還元率は0.5%ですが、
以下の時にポイントがアップします。
- モバイルSuicaにチャージ、Suicaにオートチャージで還元率1.5%
- ENEOSでポイント還元率1%
- ビューサンクスボーナス
- Web明細ならカード利用のある月に20ポイントもらえる
普段使うメインカードとしては微妙ですが、
JR関連に使うサブカードとして使えばお得になります。
ビューサンクスボーナス
さらに、年間利用額によってボーナスポイントがもらえる、
「ビューサンクスボーナス」があります。
このボーナスポイントは、通常にもらえるポイントとは別に加算されます。
年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
30万円以上 | 100ポイント |
70万円以上 | 400ポイント |
100万円以上 | 600ポイント |
150万円以上 | 1,000ポイント |
年会費
年会費は、524円(税込)になります。
家族カードも、524円(税込)になります。
ETCカードも524円(税込)になります。
ポイントの使いやすさ
ポイントはJREポイントになります。
限定的なポイントではありますが、
Suicaにチャージして使うことができます。
ルミネを使う人はルミネ商品券にした方が還元率はアップします。
このカードを持つ人はSuicaを使うと思うので、
使い勝手は問題ないでしょう。
国際ブランド
国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCBがあります。
JR関連でしか使わなければ、どの国際ブランドでも問題ありません。
付帯保険
付帯保険は、おまけのようなものです。
海外旅行傷害保険は、自動付帯で最高500万円。
国内旅行傷害保険は、利用付帯で最高1,000万円。
ショッピング保険はありません。
その他付帯サービス
「ビュー・スイカ」カードは以下機能が使えます。
- Suica定期券
- Suicaオートチャージ
- モバイルSuicaの年会費が当面無料
「ビュー・スイカ」カードには、Suicaが一体しているので、
クレジットカードとしてもSuicaとしても使えます。
さらに、定期券も一体させることができます。
定期券を一体させると、裏面に定期の情報がのります。
定期券機能はビューカードの中でも数少ないので、
JRの定期券を使っている人には特におすすめです。
デメリット
デメリットは、年会費がわずかながらかかってしまう点です。
ただ、この点については、
日々得られるポイントや、入会特典のポイント、
毎月のWeb明細ポイントでも十分にペイできるので、
JRを使う人なら特に気にする必要はありません。
他カードとの比較
ビューカード同士の比較は、
「ビューカードの違いを徹底比較!」
を参考にしてみてください。
総合評価
「ビュー・スイカ」カードは、
JR定期券を使う人は持っておきたい必須級カード!
JRを使う人は、少なくともビューカードは1枚持っておきましょう。
日々使うものになるので、
ビューカードを使っている人と、そうでない人では、
結構大きなポイント差が出てしまいます。
ほんの一手間だけで、オートチャージや定期券で便利になるし、
ポイントももらえるので、カードを持たないと損と言えます。
「ビュー・スイカ」カードなら定期券機能があるので、
通学や通勤でJR定期券を使っている人におすすめのカードです。
基本情報
還元率 | 0.5~0.67% | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB | ||
初期利用限度額 | 10万~80万 | ||
WEBサービス | VIEW’s NET | ||
年会費 | 本人 | 1年目 | 524円(税込) |
2年目以降 | 524円(税込) | ||
家族カード | 1年目 | 524円(税込) | |
2年目以降 | 524円(税込) | ||
ETCカード | 1年目 | 524円(税込) | |
2年目以降 | 524円(税込) | ||
発行手数料 | 本人 | 無料 | |
家族カード | 無料 | ||
ETCカード | 無料 | ||
家族用ETCカード | 無料 | ||
再発行手数料 | 524円(税込) | ||
発行 | 発行資格 | 満18歳以上の方で、電話連絡のとれる方(高校生不可) | |
発行期間 | 約3週間 | ||
発行会社 | 株式会社ビューカード | ||
提携会社 | なし | ||
支払い | 1回払い | あり | |
2回払い | あり | ||
ボーナス払い | あり(12/1~6/30、7/1~11/30) | ||
ボーナス2回払い | なし | ||
分割払い | あり | ||
リボ払い | あり | ||
支払日 | 月末締め翌々月4日払い | ||
ボーナス払い支払日 | 8/4、1/4 | ||
その他 | なし | ||
金利手数料 | 分割払い金利 | 12~15% | |
リボ払い金利 | 13.2% | ||
キャッシング金利 | - | ||
海外利用時手数料 | VISA、MasterCard:1.63% JCB:1.6% |
ポイント
ポイント | ポイント名称 | JREポイント |
---|---|---|
ポイント有効期限 | ポイント獲得年の翌年度末まで(最長2年) | |
ポイントレート | 1,000円ごとに2ポイント | |
ポイント交換 | ・Suicaへのチャージ 400ポイント → 1,000円分 ・メトロポリタンホテルズ共通利用券 600ポイント → 2,000円分 ・ルミネ商品券 650ポイント → 2,000円分 1,250ポイント → 4,000円分 ・ビューサンクスクーポン 1,600ポイント → 5,000円分 |
|
ボーナスポイント | ・モバイルSuicaにチャージ、Suicaにオートチャージで還元率1.5% ・ENEOSでポイント還元率1% ・ビューサンクスボーナス 年間利用額30万以上100ポイント加算 年間利用額70万以上400ポイント加算 年間利用額100万以上600ポイント加算 年間利用額150万以上1,000ポイント加算 ・Web明細で毎月20ポイント |
|
ポイントモール | えきねっとポイントモール | |
電子マネー | カードに付属する電子マネー | Suica |
楽天Edy | チャージ可、ポイント対象外 | |
nanaco | チャージ可、ポイント対象外 | |
モバイルSuica | チャージ可、ポイント満額付与 | |
SMART ICOCA | チャージ可、ポイント対象外 | |
WAON | チャージ不可 | |
PASMO | チャージ不可 |
付帯保険
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 | |
障害治療 | 最高50万円 | |
疾病治療 | 最高50万円 | |
救援者費用 | なし | |
賠償費用 | なし | |
携行品損害 [自己負担額] |
なし | |
家族特約 | なし | |
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | |
入院費用 | 3,000円/日 | |
手術費用 | 最高3万円 | |
通院費用 | 2,000円/日 | |
家族特約 | なし | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
なし |
補償期間 | - | |
その他保険 | 紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |