JCBオリジナルシリーズの各JCBカードを徹底比較します。
- JCB一般カード
- JCB CARD EXTAGE
- JCB GOLD EXTAGE
- JCBゴールドカード
JCBのオリジナルシリーズのカードは意外と少なく4枚のみとなっています。
ここでは、各項目ごとに比較し、その違いをまとめています。
JCBカードのどのカードがよいか迷っている人は、
このページを読み終わる頃には、
どちらのカードに申し込むか決められると思います。
申し込み条件の違いを比較
JCBカードは、申し込みに制限があるカードがあるので、
まずは確認しておきます。
カード名 | 申し込み条件 |
---|---|
JCB一般カード | 満18歳以上 |
JCB CARD EXTAGE | 満18歳以上29歳以下 |
JCB GOLD EXTAGE | 満20歳以上29歳以下 |
JCBゴールドカード | 満20歳以上 |
EXTAGEと名前の付くカードは、
29歳以下限定のカードとなっています。
それ以外は普通の条件になっています。
グレード(ランク)の違いを比較
JCBカードのグレードは、以下のようになります。
カード名 | グレード |
---|---|
JCB一般カード | 一般カード |
JCB CARD EXTAGE | 一般カード |
JCB GOLD EXTAGE | ゴールドカード |
JCBゴールドカード | ゴールドカード |
ゴールドカードには、ゴールドと名前が入っているので
わかりやすいと思います。
還元率の違いを比較
JCBカードの還元率は、以下のようになります。
カード名 | 還元率 | ボーナス |
---|---|---|
JCB一般カード | 0.5~0.75% | JCBスターメンバーズ |
JCB CARD EXTAGE | 0.5~0.75% | EXTAGEボーナス |
JCB GOLD EXTAGE | 0.5~0.75% | EXTAGEボーナス |
JCBゴールドカード | 0.5~0.8% | JCBスターメンバーズ |
どのカードも基本的に還元率は同じです。
ボーナスポイントによって幅が違ってきます。
ただ、「EXTAGE」系カードとそれ以外とではボーナスポイントの内容が違います。
JCBスターメンバーズのJCB一般カードとJCBゴールドカードは、
年間利用額によってステージが決定し、還元率がアップします。
年間利用額50万以上で0.6%、年間利用額100万以上で0.75%、
ゴールドカードの場合はさらに年間利用額300万以上で0.8%となります。
EXTAGEボーナスのJCB CARD EXTAGEとJCB GOLD EXTAGEは、
入会後3ヶ月は還元率1.5%になります。
また、初年度は還元率0.75%です。
翌年度以降は年間利用額20万以上なら0.75%となります。
EXTAGE系カードの方が、簡単に還元率アップ条件を達成できます。
年会費の違いを比較
JCBカードの年会費は、以下のようになります。
表の年会費はすべて税抜きです。
なお、本会員の初年度ははすべて無料です。
カード名 | 本会員年会費 | 家族カード年会費 |
---|---|---|
JCB一般カード | 1,250円 (年間利用額50万以上で無料) |
400円 (本会員が無料なら無料) |
JCB CARD EXTAGE | 無料 | 無料 |
JCB GOLD EXTAGE | 3,000円 | 1,000円 |
JCBゴールドカード | 10,000円 | 1,000円 |
全体的にEXTAGE系カードは年会費が安くなっています。
JCB一般カードのみ年会費が無料になる条件があります。
MyJチェックに登録し、12月16日~翌年12月15日までの年間利用額が50万円以上なら翌年度は年会費無料です。
JCB CARD EXTAGEは、年会費永年無料です。
ETCカードの年会費は全てのカードで共通で、無料です。
付帯保険の違いを比較
JCBカードの付帯保険は、以下のようになります。
JCB一般 | CARD EXTAGE | GOLD EXTAGE | ゴールド | ||
---|---|---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯+ 利用付帯 |
||
死亡・後遺障害 (自動付帯) |
なし | 5,000万 | |||
死亡・後遺障害 (利用付帯) |
3,000万 | 2,000万 | 5,000万 | 1億円 | |
障害治療 | 100万 | 100万 | 200万 | 300万 | |
疾病治療 | 100万 | 100万 | 200万 | 300万 | |
救援者費用 | 100万 | 100万 | 200万 | 400万 | |
賠償費用 | 2,000万 | 2,500万 | 3,000万 | 1億 | |
携行品損害 | 20万 | 20万 | 50万 | 50万 | |
家族特約 | なし | あり | |||
国内旅行傷害保険 | 付帯条件 | 利用付帯 | なし | 利用付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 3,000万円 | - | 5,000万円 | 5,000万円 | |
入院費用 | 5,000円/日 | - | 5,000円/日 | 5,000円/日 | |
手術費用 | 20万円 | - | 20万円 | 20万円 | |
通院費用 | 2,000円/日 | - | 2,000円/日 | 2,000円/日 | |
家族特約 | なし | - | なし | なし | |
ショッピング保険 | 年間保証限度額 [自己負担額] |
100万円 [10,000円] ※海外、支払い名人定額コースのみ |
200万円 [3,000円] |
500万円 [3,000円] |
|
補償期間 | 90日間 |
JCBゴールドカードの保険が厚いのは当たり前ですが、
JCB一般カードの保険も厚いのはすごいです。
大きな違いは、JCBゴールドカードになると自動付帯になり、
家族特約が付帯します。
それ以外は、補償額の違いのみとなります。
その他サービス
JCB GOLD EXTAGE、JCBゴールドカードは、
空港ラウンジや、ドクターダイレクト24等の
旅行や健康の各種サービスが付帯します。
JCBカードの選び方まとめ
JCBカードは4種類ありますが、明確に絞り込むことができます。
まず、ゴールド系のサービスが必要かどうかです。
年会費を払ってまで欲しいサービスがあるかどうか、確認してください。
一般カードとゴールドカードか、どちらかが決まったら、
EXTAGEに申し込む資格(29歳以下)があるか確認します。
もし、30歳以上ならJCB一般カードかJCBゴールドカードのどちらかで決まりです。
29歳以下ならEXTAGEカードの方が基本的にはお得です。
ただ、EXTAGEカードには注意点があります。
カードを持ってから5年後には、別のJCBカードに自動で切り替わります。
JCB CARD EXTAGEはJCB一般カードに、
JCB GOLD EXTAGEはJCBゴールドカードに切り替わります。
切り替わる前に退会すると、解約手数料がかかってしまいます。
なので、このあたりを考慮して、
EXTAGEカードにするかどうか決めてみてください。
これで、4種類のどのJCBカードがベストなのか見えてくると思います。
自分に合うJCBカードが見つかったら、
こちらの公式サイトから申し込めばOKです。