三井住友系のクレジットカードや、
ANA VISA系のクレジットカードを使っている人は、
マイ・ペイすリボを使いこなすかどうかで、かなりのポイント差が出てしまいます。
なぜなら、マイ・ペイすリボのリボ手数料を発生させると、
ポイントが2倍になるからです。

また、それ以外にも年会費が無料・半額・割引になったり、
国内のショッピング保険が適用されたりと、色々なメリットがあります。
これは、マイ・ペイすリボをうまく使いこなす必要がありますね。
ただ、面倒だな、と思う人もいるかもしれませんが、
すべてネット上でできてしまう月1回の作業なので、
実は思ったよりも楽チンにできます。
ということで、このページでは、
マイ・ペイすリボのリボ払い手数料を確実に発生させてポイントを2倍にし、
なおかつ、リボ払い手数料を少なくする手順について解説したいと思います。
なお、マイ・ペイすリボについてわからない人は、以下参照です。
「三井住友系カードのマイ・ペイすリボとは?」
目次
手順概要
マイ・ペイすリボをうまく使いこなす手順の概要です。
実は大きくわけて2つの手順があります。
1つ目はオーソドックスな手順です。
毎月のリボ払い金額を少なく設定し、後で追加支払いしていく方法です。
- マイ・ペイすリボの初期設定(1万円でOK)をする
- その月の請求額が確定する
- ある程度の金額を残すようにし、それ以外は追加で支払う
- 銀行口座から引き落とされる
後は、2~4を毎月繰り返す。
2つ目は逆パターンです。
毎月のリボ払い金額を多くしておき、後で減額していく方法です。
- マイ・ペイすリボの設定を多めにしておく
- その月の請求額が確定する
- ある程度の金額を残すように、支払いを減額する
- 銀行口座から引き落とされる
後は、2~4を毎月繰り返す。
それでは細かく見ていきます。
手順1:マイ・ペイすリボの初期設定をする
マイ・ペイすリボの手数料をわざと発生させるために、
ここでは2つの考え方があります。
1つ目は、毎月固定で支払う金額をできるだけ低い金額にする方法です。
公式サイトでは、
「毎月のお支払いは、最低お支払い金額5,000円から
(三井住友カード プラチナ、ゴールドカード、プライムゴールドカードは1万円から)。」
と書かれてあるので、
一般カードは5,000円、ゴールドカード以上は1万円としておけばOKです。
ただ、できるだけ低く設定しておくと、
万が一、追加支払いを忘れてしまうとリボ手数料が多くなってしまうので、
それが嫌な人は、2つ目の方法を使います。
2つ目は、毎月固定で支払う金額を多めにしておく方法です。
利用限度額と同じ金額を支払額にして、毎月全額支払う設定にしておきます。
利用限度額が30万円なら、リボ支払い金額も30万という感じです。
まとめると、
- 毎月のリボ払い金額を少なくしておく
- 全額払いにしておく
のどちらかになります。
この手順1は初回のみ設定すればOKです。
手順2:その月の請求額が確定する
手順2は、請求額の確定です。
実際にやることは確認作業のみです。
クレジットカードには、締め日があるので、
その締め日になると、支払う金額=銀行口座から引き落とされる金額、が確定します。
締め日になったら毎回自分でWeb明細を見に行くのでもいいですが、
もっと簡単な方法があります。
それは、確定通知メールを使うことです。
請求額の確定を知らせてくれる通知メールの設定ができるので、ONにしておきます。
すると、確定したらメールが来るので、忘れることは無いと思います。
次に、確定メールが来たら、Web明細を見にいきます。
そこに請求額が書かれてあるはずなので、確認します。
次のステップに移ります。
手順3:ある程度の金額を残すように追加で支払う・減額する
手順3が最も重要な部分になります。
この金額設定によって、リボ払い手数料が決まるからです。
多すぎず少なすぎず、適度な金額にする必要があります。
毎月のリボ払い金額を少なくしている人は、
追加支払いをして、リボ払いの残高を調整します。
毎月のリボ払い金額が多い人は、
支払いの減額申請をして、リボ払いの残高を調整します。
リボ払いの残高は、1回目の支払い時と2回目以降の支払い時で残す金額が変わります。
1回目は、1,000円以上残しておいてください。
2回目以降は、100円以上が目安です。
ただ、上記は月ごとの日数や、休日・祝日の関係上、
たまに起こる例外によってはリボ払い手数料が発生しない場合もあります。
なので、安全ラインとして、
1回目は、2,000円以上残す。
2回目以降は、500円以上残す。
これをやっておけばOKです。
手順4:銀行口座から引き落とされる
手順4は、銀行口座から引き落とされるのを待つだけです。
残高不足にならないように注意しておきましょう。
後は、毎月手順2~4を繰り返すだけです。
まとめ
マイ・ペイすリボの手数料を少なく発生させて、確実にポイント2倍にする手順です。
- マイ・ペイすリボの初期設定をする
- その月の請求額が確定する
- ある程度の金額を残すように、追加支払い or 減額をする
- 銀行口座から引き落とされる
後は、2~4を毎月繰り返す。
リボ払い支払い金額を低く設定しておくか、
全額払いに設定しておくか、は好みです。
どちらも結局毎月作業が発生します。
毎月の作業は、リボの残高をうまく調整するだけなので、
慣れていくと5分程度でできる作業です。
たったこれだけの作業でポイントが2倍になるのでやらない手はありません!
是非有効活用してみてください。