すでにリクルートカード(プラス)に申し込もうと決めている人は、
特に注意すべき点があるので、一度読んでもらえればと思います。
このページと申込画面を照らし合わせながら、見てもらえればわかりやすいと思います。
申し込みは10~20分程度かかると思います。
申し込みサイトは、こちらです。
申し込みの流れ
- リクルートIDがなければ作成します(無料)。
- 申し込みサイトに行きます。
- 規約などに同意します。同意してから、次へ進みます。
- 自分の個人情報を入力していきます。自分、自宅、勤務先などです。
- カードやサービスの設定を入力します。
- 支払口座を入力します。
- 入力内容の最終確認をします。
以上で申し込みは完了です。
あとは、審査結果を待ちます。
入力内容や申し込む人によっては、
電話での確認が来たり、
身分証コピーの郵送を求められることがあります。
共通する注意点
入力内容が間違っていた場合、それだけで審査に落ちる場合もあります。
なので、間違いが無いかしっかり確認しておきます。
また、入力する情報は嘘を書かないようにしてください。
調べればわかるような嘘はほぼバレると思ってください。
これらを守らないと、下手をすれば信用も下がるかもしれません。
絶対に注意してください!
注意すべき項目
リクルートカードの申し込み時に、注意すべき項目について説明します。
カードの種類選択
リクルートカードの選択になります。
注意する場所ではありませんが、迷うかもしれないので説明しておきます。
カードの種類は以下になります。
- 年会費無料、還元率1.2%のリクルートカードのVISA
- 年会費無料、還元率1.2%のリクルートカードのMastercard
- 年会費無料、還元率1.2%のリクルートカードのJCB
- 年会費2,100円、還元率2%のリクルートカードプラスのJCB
まず、リクルートカード、リクルートカードプラスでカード内容が違うので、間違えないようにしてください。
黒いカードがリクルートカードプラスになります。
2つのリクルートカードは国際ブランドが違いますが、若干内容も変わってきますので、こちら「リクルートカード(プラス)のメリット・デメリットまとめ」を確認して、決めておきましょう。
自動リボ設定(支払い名人)
ここが一番注意すべき設定です。
支払い名人は、自動リボ設定です。
これを「登録する」にしてしまうと、支払いのデフォルトがすべてリボ払いになってしまいます。
なので、必ず「登録不要」にしておいてください!
支払い口座のオンライン設定
支払い口座をネット上で設定ができます。
ネット上で設定すると、カードが早く届くというメリットがあります。
オンラインで設定しない場合は、別途口座記入用紙が郵送されてきます。
単純にカード発送までのスピードに違いがでるだけなので、どちらでもいいと思います。
まとめ
申し込む際は以下に注意してください。
- 嘘は書かない
- 入力ミスに気をつける
- 自動リボの設定(支払い名人)は「登録不要」にする