Pontaでも本記事の内容は使えます。
リクルートのクレジットカードは、還元率が高く付帯サービスも良く、高スペックなカードです。
しかし、1点だけ大きな弱点があります。
それは、リクルートポイントが使いにくいことです。
似ている楽天の楽天スーパーポイントも、楽天のサービス内でしか使えません。
しかし、楽天ではほぼどんな物でも安く買うことができます。
楽天と比較してしまうと、どうしてもリクルートポイントは見劣りしてしまいます。
ただ、ある分野なら楽天以上にお得な買い物をすることができます。
ここでは普段リクルートのサービスを使わない人でも、
リクルートポイントを最も有効に使える方法について書きます。
「リクルートの還元率は魅力だけど、ポイントが使いにくいからな~」と思っていた人にとって朗報になると思います。
目次
最も得するリクルートポイントの使い道
リクルートポイントを誰でも使えて、かつ楽天よりも得になるであろう使い道を紹介します。
それは、「ポンパレモール」で「本」に使うことです!
本は基本的に定価で売られているので、価格自体は他サイトと同じになります。
しかし、ポンパレモールの最大の特徴の還元率の高さにより、他サイトよりも一気に得になるんです!
本当に得になるのか、まだ納得できないかもしれないので、
この結論に至るまでの過程を見て、判断してみてください。
「ONE PEACE」などのマンガを、実際に価格比較もして、検証しています。
ポイントの基本的な考え方
リクルートの話に入る前に、少しだけポイントについての基本的な考え方の認識を合わせておきたいと思います。
同じ商品が、店によって値段が違うのは日常的にあることです。
家の近所のスーパーより、ちょっと遠くにあるスーパーの方が安い時、ありますよね?
つまり、買うお店によって同じ商品の値段が変わる場合、実質のポイント価値が変わります。
例えば、同じ商品がA店は1,000円、B店は800円、C店は1,500円で売られているとします。
これをポイントで買おうとします。
A店で買うと1,000ポイントで1,000円の物を買えるので、実質1ポイントの価値は1円になります。
同じようにB店、C店を見ると、
B店は、1ポイントの価値は1.25円になります。
C店は、1ポイントの価値は0.5円になります。
また、同じお店の同じ商品であっても、セールであったり、少し期間が経つと値下げされるケースもあります。
つまり、物は値段が変動するので、ポイント価値も変動します。
そして、元々の還元率以下になってしまい損になるケースがほとんどです。
なので、ポイントを交換する際の優先順位として、現金に近いものを選びます。
一番は現金です。続いて、商品券や電子マネー。
これらと交換できるのがベストになります。
ただ、残念ながらリクルートポイントは、現金に近い商品とは交換できません。
そこで、最も損をしにくく、誰でも買うような物をピップアップしてみました。
どのリクルートサービスでポイントを使用するか
まずは、汎用的に使いそうなサービスをピップアップしました。
リクルートサービス | 概要 |
---|---|
じゃらん | 旅行関係 |
HOT PEPPER | 食事の割引券など |
ポンパレモール | ショッピングモール |
この中で、「じゃらん」や「HOT PEPPER」は、何かのイベント時用になるので常に必要なものにはなりません。
旅行や食事をしたい時期と、リクルートポイントが貯まった時期がうまく重なれば使ってみる価値はあります。
旅行や食事は定価が決まっているし、サイトで紹介されているところは何%オフというように割引されています。
なので、最安値の確率も高く、損をしにくいサービスだと思います。
続いて、「ポンパレモール」です。
まずポンパレモールがどういうところか知らない人が多いと思います。
簡単に言えば、楽天と同じようなサイトです。
以下のようなものを扱っています。
- ファッション
- 靴・バッグ
- インテリア・家具
- 日用雑貨・文房具・キッチン用品
- 食品・スイーツ・おとり寄せ
- 水・ドリンク・お酒
- 美容・コスメ・健康
- 家電・カメラ・オーディオ
- パソコン・スマホ・周辺機器
- 本・音楽・DVD
- ゲーム・おもちゃ・ホビー
- スポーツ・アウトドア
- 花・ガーデニング・DIY
- ペット・ペット用品
- キッズ・ベビー・マタニティ
- 車・バイク・サービス
ただ、最大規模の楽天と比べると、まだまだ品揃えが少ない状態です。
どれくらい違うのかというと、2013年11月時点では、店舗数が6.1~73.4倍、楽天の方が多かったです。
ジャンルによって結構開きがあります。
ペット用品系が6.1倍、車やバイク系が73.4倍の差、といった感じです。
それでも少しマニアックな商品が少ないだけで、基本的にはある程度の物は揃っているんじゃないかと思います。
ポンパレモールは比較的新しい後発のサービスなので、品揃えについては今後に期待していきましょう。
で、ここで紹介した3つのリクルートサービスですが、
タイミングがあえば「じゃらん」や「HOT PEPPER」でポイントを使えばいいと思います。
この2サイトで使う予定が無ければ、「ポンパレモール」でポイントを使います。
ただ、「ポンパレモール」ではたくさんの商品を扱っているので、
どの商品が最も得になるのかを詳細に調べてみました。
ポンパレモールで最もお得にポイントを使える商品
ポンパレモール、楽天市場、ネットショップで、色々な商品について比較してみました。
以下の表は、その調査のほんの一部になります。
ポンパレモール | 楽天市場 | リアル店 | |
---|---|---|---|
スコッティのティッシュボックス5箱 | 308円 (送料別) |
289円 (送料別) |
198円 |
秋田県産あきたこまち 10kg | 4,600円 (送料込) |
4,610円 (送料込) |
3,980円 |
ONE PIECE 72巻 | 440円(税込) (送料込) |
440円(税込) (送料込) |
440円(税込) |
表のように、商品によって、安い物もあれば高い物もあれば同じくらいの物もあります。
ティッシュやお米の場合だと、ネットだとそこまで安くなく、近所のお店の方が安い場合が多いです。
マンガというか本の場合は、ほぼどこのショップでも定価です。
ポイント還元率を考慮すると、ポンパレモールで本を買うのが最も得になります。
例として、「ONE PEACE」で具体的に計算してみます。
まず、価格は440円(税込)で同じです。
ポイントですが、ポンパレモールで買うと、なんと還元率5%付きます!
しかもこれ、加算です。
つまりどういうことかというと、還元率2%のリクルートカードプラスで買えば、最終的には「7%」のポイントが付くんです!
年会費無料のリクルートカードでも、「6.2%」ポイントが付きます。
これ、すごいです。
楽天で計算すると、ポイントはたったの「2%」。
週末に買ってポイントを増やしても「3%」。
なお、「たったの」と表現していますが、これでも高還元率と呼ばれています。
つまり、楽天で「2~3%」のものを、ポンパレモールなら「6.2%~7%」で買えるんです!!
さらに、超期間限定になりますが、たまに10%セールもやっています。
その場合だと、「11.2%~12%」で買えるんです!
ポンパレモールすごすぎです。
「リクルートポイント」は使いにくい、と思っていた人がいたら、これを機に見直してみてください!
きっと、ポイント還元率の高さに驚くと思います!
それでも使い道が見つからない場合
それでもリクルートポイントの使い道が見つからなかった場合、
ビックカメラのポイントに交換する方法があります。
この方法を使えば、
期間限定のリクルートポイントでさえもビックカメラのポイントに交換できます。
ビックカメラであれば、色々な商品があるので、
使い道が見つからないということも少ないと思います。
方法は以下の通りです。
- 「ショプリエ」というアプリをインストールする
- アプリ内の他社ポイント交換欄で、ビックカメラのポイントに交換する
期間限定のリクルートポイントはポンタにも交換できないので、
もし使い道が見つからない場合は、上記方法も使ってみてください!